サイト内の掲載情報を検索できます
THE信州スタッフが各地を日々取材や風景の撮影などでおじゃましていますので
スタッフが見たり聞いたりしたことをご紹介します。
バックナンバーです。
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
THE信州おすすめブログ
信州*山の色=川の音(信州各地を撮影しているカメラマンのブログです)
10月21日 小谷村 ホテルグリーンプラザ白馬 THE信州でもお馴染みのグリーンプラザ白馬です。 この辺では最大級のホテルで施設がとても充実していて人気があります。 奥の山は今紅葉が真っ盛りです。冬はコルチナスキー場として賑わいます。 下の写真は、大町市のヤナバスキー場の山頂から仁科三湖の一つ青木湖と、北アルプスの白馬三山を見たものです。 この状態から北アルプスに初冠雪がくれば最高なのですが・・・
10月18日 長野市戸隠高原 鏡池 朝6時45分の写真です。池の周辺はすでにものすごい人で、こんなに朝早くから100人以上の人が三脚を据えて写真を撮っていました。 何かこんなに人が多いと写真を撮る気が失せてしまうのは私だけではないと思いますが、観光に従事しているものにとっては大変喜ばしい限りです。(私もその一人ですが・・・) 紅葉の方は、ピークとまではいかず後4、5日後くらいが良い様な気がしました。 戸隠観光協会
10月17日 小谷村 雨飾山麓 鎌池 秋の鎌池へ行ってきました。 朝早かったので風もほとんどなく池に景色が良く映り込んでいてきれいでした。 右下の山の写真は、日本百名山に指定されている「雨飾山」です。 この小谷村では森林セラピーに力を入れていて、10時頃でしょうか何組かのグループをガイドしている姿を見かけました。 森林セラピーは最近あちこちで耳にしますが、何かと言うと「豊富な植生が保護されている自然林の中、五感を使い人間性の回復をリラクゼーションメニュー(呼吸法・自然観察療法など) などをとり入れ、身体と心の病気予防、健康回復等をはかる」と言うものらしいです。 森林セラピー基地 小谷 小谷村 観光連盟
10月16日 須坂市 米子不動滝 朝9時半頃の写真です。ここの滝は北向きで、滝の流れ落ちている場所には光が当たりません。結構写真家泣かせの場所でもあります。 日陰になっている部分に、2ケ所滝が流れているのが分かるでしょうか? 今年は台風の上陸がなく、風に葉があおられていないので紅葉が見事です。 *今年から滝へ行くまでの林道が、今現在では週日のみマイ末と祭カー規制になりました。自家用車での乗り入れが出来ませんので御注意ください。 須坂市役所 商業観光課 須坂市観光協会
10月16日 南相木村 滝見の湯 期間限定メニュー『松茸そば(1,600円)』です。南相木村産100%の香り高い松茸を贅沢に使ったこのメニューは、10月19日(日)までです! 他には『松茸ごはんセット(+そば or うどん or ラーメン)』(1,200円)もありました。 お土産には『市兵衛そば』(生そば)がオススメです。喉ごしがよく、ざるそばでも温めて食べても美味しいですよ~。このお持ち帰り用の生そばは、毎日あるわけではないのでご確認を。 入浴料350円。
10月3日 信濃町 黒姫高原コスモス園 久し振りにコスモス園を撮影してきました。数年前はコスモスだけでしたが、今はダリア園と言へる程、ダリアが見事に咲いていました。 しかし、以前咲いていたコスモスのエリアをダリアに代えてしまったので、昔のスキー場一面のコスモス畑を知っている方は、少し残念に思うかも知れません。 開花状況は、コスモスは満開をほんの少し過ぎた頃で、ダリアは今ちょうど見ごろです。