標高2,150m雲上の世界へ おんたけロープウェイ |
御嶽山の5合目から7合目までをつなぐ、全長2,330mのロープウェイ。天気が良ければ雲海が見られることも。ロープウェイは大人往復2,600円・子ども1,300円。
おんたけロープウェイ ☎ 0264(46)2525 |
|
アクティビティ 高原レンタサイクル |
御嶽山をバックに、季節ごとに違う美しい景色のなかを爽やかにサイクリング。「森のサイクリングコース」も楽しめる。電動アシスト付き自転車あり。
おんたけウェルネスラボ ☎ 0264(24)0870 |
|
貴重なひのきの天然林を歩く 赤沢森林浴大会 秋の部 |
森林浴発祥の地・赤沢自然休養林の普段は入れないコースを散策できる。「学術研究コース」と「ふれあいコース」などから選べる。
●10月5日/要予約
上松町観光協会 ☎ 0264(52)1133 |
|
「阿寺(あてら)渓谷」の紅葉が人気! |
エメラルドグリーンに輝く清流と紅葉とのコントラストをお楽しみください。
●紅葉の見頃10月下旬~11月上旬/森林環境整備推進協力金100円(任意)
大桑村観光協会 ☎ 0264(55)4566 |
|
10月中旬頃から色付き始める 横川渓谷の紅葉 |
原生林と清流で構成された横川渓谷は樹種が豊富であり、紅葉の色も数多い。10月中旬頃から色付き始め、10月末頃には横川峡紅葉まつりが開かれる(中止の場合あり)。
かやぶきの館 ☎ 0266(44)8888 |
|
アサギマダラの里in宮田村 |
アサギマダラは約2,000㎞も旅する美しい蝶。渡りのルートとなっている宮田村で、9月6日にサミット、9月21日にフェスティバルを開催。
宮田村 産業振興推進室 ☎ 0265(85)5864 |
|
食事と足湯でのんびり道の駅 大芝高原 |
ガレットやジェラートが並ぶカフェ、地元農産物の直売所、ピザ・パンを提供する工房がある。足湯もあり、大芝高原の自然の中で食を楽しめる。
道の駅 大芝高原 ☎ 0265(76)0054(味工房)
|
|
道の駅 花の里いいじま |
地元産の野菜や果物、季節の花を購入することができる。毎日採れたてでとても新鮮。地粉そばや馬肉を使った料理が味わえる食事処も人気。
道の駅花の里いいじま ☎ 0265(86)6580 |
|
りんごの木のオーナー募集中!! |
松川町ではりんごの木のオーナーを募集中。申込時に選んだ品種を自分たちで収穫し、持ち帰ることができる、くだものの里ならではの体験です!
まつかわ旅の案内所 ☎ 0265(36)6320 |
|
キャンプ×松茸!で贅沢なアウトドアを |
地元では「まつたけ山」と呼ばれている生田地区にある「アウトドアひろば 梅松苑」。オーナー所有の山で採れた極上の「生田松茸」は毎年ファンが心待ちにしている逸品。キャンプをしながら松茸も楽しめる!
アウトドアひろば 梅松苑 ☎ 0265(36)7100 |
|
道の駅 信州新野千石平蔵 収穫祭 |
野菜・果物・きのこ等、野山の幸が盛りだくさん。秋の味覚弁当、松茸ご飯・おにぎりの販売のほか、新野の新米、 新味噌の販売も行う。
●10月11日〜13日
道の駅 信州新野千石平 ☎ 0260(24)2339 |
|
地上80mの空中さんぽを!天龍峡大橋「そらさんぽ天龍峡」 |
全長280m、高さ80mのアーチ橋。車道の下にある歩道「そらさんぽ天龍峡」は、眼下に天竜川と、時間帯によって川下り舟、JR飯田線の列車を見ることができる。
天龍峡観光案内所 ☎ 0265(27)2946 |
|


|