サイト内の掲載情報を検索できます
市町村マップはこちらへ
[松本・安曇野・上高地方面] - [東信濃・小海線・浅間山麓方面] - [飯山線方面]
[北アルプス・大糸線方面] - [諏訪方面] - [木曽・伊那・飯田方面] - [北しなの・長野電鉄方面]
※イベントの日程等は変更になる場合があります。
白樺高原e-Bike 4月25日(金)よりレンタル開始
女神湖・白樺湖の2つの湖、車山高原、アップダウンのあるビーナスラインを、電動アシスト+安定感のある太いタイヤで楽々サイクリング。白樺高原のシラカバイクが雪解けとともにレンタル再開。
信州たてしな観光協会 ☎ 0267(55)6654
御泉水自然園、5月下旬しゃくなげが見頃に!
1,830mにある御泉水自然園では、アズマシャクナゲを中心に、約2,000株のしゃくなげが園内を彩る。 蓼科牧場ゴンドラリフトと一緒にお楽しみください。 しらかば高原株式会社 ☎ 0267(55)6000
塩嶺小鳥バスに乗って早朝バードウォッチング
早朝に塩嶺小鳥の森へ、専用のバスに乗って探鳥会を行う(有料・要事前申込)。
●5月の毎週日曜日
岡谷市 商業観光課 ☎ 0266(23)4811
御柱祭の魅力を感じられる「おんばしら館よいさ」
七年に一度、開催される「御柱祭」に対する諏訪人の思いとその迫力が楽しめる施設。大人300円、小・中学生200円。春宮から徒歩3分。
おんばしら館よいさ ☎ 0266(26)0413
華やかに、にぎやかに。第56回 高島城祭
昭和45年の高島城天守閣の復興を記念して始まったお祭り。野外ステージでの催しや物産販売も行われる。
●5月25日(日)予定
高島城 祭実行委員会 ☎ 0266(52)4141
五月に見られる桜 聖光寺桜まつり
標高1,200mの蓼科山聖光寺では、本州で一番遅いと言われるこの時期に、約300本のソメイヨシノの花を見ることができる。
●4月下旬〜5月上旬
蓼科観光協会 ☎ 0266(67)2222
自分の足で頂上へ! 八ヶ岳(阿弥陀岳2805m)開山祭
舟山十字路から御小屋尾根ルートを通り、阿弥陀岳山頂にて山と登山者の安全を祈願。天気が良ければ富士山も見える。
●6月1日(日)
原村役場 商工観光係 ☎ 0266(79)7929
澄み切った天空の花園 入笠山 すずらん祭り
100万本の日本すずらん群生と20万本のドイツすずらん群生が、あたり一面を甘い香りで包み込みます。
●5月下旬~6月中旬
富士見町 産業課 ☎ 0266(62)9342