軽井沢町農産物等直売施設 軽井沢発地市庭(ほっちいちば) |
朝採れの新鮮な軽井沢霧下野菜®中心に、軽井沢産そば粉を使用した”そば”や軽井沢ブランド商品、その他にも地ビール、お惣菜など軽井沢ならではの美味しい食材が揃う。
軽井沢発地市庭 ☎ 0267(45)0037 |
|
高峰高原 こまくさの湯 標高2,000mの日帰り温泉 |
八ヶ岳連峰や遠く富士山を望む絶景風呂。ホテル内のレストラン・ラウンジでは、地元小諸産の手打ち蕎麦や軽食が楽しめる。売店では軽井沢 田七屋のオリジナル商品がお土産に人気。
高峰高原ホテル ☎ 0267(25)3000 |
|
佐久高原コスモス街道&荒船 パノラマキャンプフィールド大コスモス園 |
国道254号がコスモスで彩られる(9月上旬~9月下旬)。10月頃には荒船パノラマキャンプフィールド(旧内山牧場キャンプ場)に隣接する大コスモス園のコスモスが見頃を迎える(9月下旬~10月上旬)。
コスモス街道実行委員会(佐久市観光協会内)☎ 0267(62)3285
|
|
第48回平尾山もみじ祭り |
10月26日(日)、10時〜15時、佐久スキーガーデンパラダで開催。地元農産物やキッチンカーの他、特設ステージでは様々なショーが開催される。
平尾山もみじ祭り実行委員会(佐久市観光協会内)☎ 0267(62)3285
|
|
八千穂高原自然園・花木園 |
八千穂高原を彩る花々を自然園と花木園で観察しよう。花木園にはマレットゴルフ場もある。入園料は自然園大人300円、花木園大人200円。
自然園管理棟 ☎ 0267(88)2567・花木園管理棟 ☎ 0267(88)3777 |
|
八千穂レイク管理釣り場(恋人の聖地) |
キャッチ&リリースの管理釣り場。ルアー及びフライフィッシングのみ使用可。管理棟前には、ファミリーで楽しめる「釣りっ子ランド」もある(1回1,500円)。
八千穂レイク管理棟 ☎ 0267(88)2292 |
|
八峰の湯(ヤッホーの湯)緑に囲まれた日帰り温泉 |
広々とした大浴場と開放感溢れる露天風呂が自慢の源泉かけ流しの湯。晴れた日には悠然とそびえたつ八ヶ岳連峰を望むことができる。施設内の食事処では、蕎麦の他美味しい食事が楽しめる。
八峰の湯 ☎ 0267(93)2288 |
|
松原湖高原オートキャンプ場 |
標高約1,200mに広がる、高原の森の中のキャンプ場。車両乗り入れ可能なエリアと広めの草地のグラウンドサイトエリアがある。
●10月末まで
小海町開発公社 ☎ 0267(93)2539 |
|
佐久平を一望しながらテラス席で食事が楽しめる |
八ヶ岳・富士山・佐久平などの眺望を楽しみながら、地元の素材をふんだんに使った料理、自家製味噌を使ったきのこ汁などが味わえる。一番人気は長野県産科乃豚使用の「ソースカツ丼」。
レストハウスふるさと ☎ 0267(93)2004 |
|
小海町農産物加工直売所プチマルシェこうみ/まめカフェ |
地元で採れた新鮮野菜、山菜、豆類、花、きのこ類や手作り加工品を販売する直売所。まめカフェは地元野菜をふんだんに使った料理や弁当、お惣菜が人気。
小海町農産物加工直売所 ☎ 0267(92)4460 |
|
日本一標高の高い場所にある大規模ダム=南相木ダム |
南相木川の最上流部に位置するダム。真っ白な石灰岩が規則正しく配置されており、見る者を圧倒。周回道路は5.5㎞あり自然を楽しむことができるハイキングコースとして人気がある。
南相木村 振興課 ☎ 0267(78)2121 |
|
採れなかったらやりません!松茸メニュー |
日帰り温泉施設「滝見の湯」では、新そばまつりを開催。期間限定で松茸メニューも登場! (ご確認を)
●9月から(松茸メニューの日程は要確認)
滝見の湯 ☎ 0267(91)7700 |
|
野辺山高原滝沢牧場 親子で楽しむ体験がたくさん |
馬・牛・ヤギ・羊・うさぎをはじめ、多くの動物と触れ合うことができる牧場。乗馬体験やアイスクリーム作り、高原野菜の収穫などの体験もできる。
滝沢牧場 ☎ 0267(98)2222 |
|
標高1,570mでアウトドアを満喫しよう! |
廻り目平キャンプ場周辺には、クライミングのメッカと呼ばれる小川山や、日本百名山の金峰山があり、登山や釣り、キャンプが楽しめる。11月下旬まで営業。
廻り目平キャンプ場(金峰山荘)☎ 0267(99)2428 |
|



|