信州、長野の観光情報サイト THE信州  信州のイベントや信州の温泉宿など気になる情報が盛りだくさん!

THE信州
 

THE信州スタッフが各地を日々取材や風景の撮影などでおじゃましていますので、スタッフが見たり聞いたりしたことをご紹介します。

バックナンバーです。

2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年

2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年

 

市町村マップはこちらへ。

 

THE信州おすすめブログ

 信州*山の色=川の音(信州各地を撮影しているカメラマンのブログです)

2025年のデータです。

戸隠スキー場

戸隠スキー場 お仙水コース:左の三角の大きな山は戸隠連峰の最高峰 高妻山、真ん中の白くてぽこっとした山は新潟焼山。この山は24時間気象庁が観測している活火山です。右側のお椀を伏せたような大きな山は信濃富士とも呼ばれている黒姫山。

 

戸隠スキー場

お仙水コース

 

戸隠スキー場

お仙水コース

 

戸隠スキー場

お仙水コース:写真の中央から左側にかけて見えているのは北アルプスです。ここから北アルプスまでは相当の距離がありますがすごく綺麗に見え、スマホで撮影している方も結構いました。視力の良い方なら白馬のスキー場で滑っている人が見えるんじゃないかな〜...ってぐらい天気が良かったです。後でGeminiに尋ねてみたところ戸隠スキー場から北アルプスまでの直線距離は52.4kmとの事でした。こんなにも遠景がクリアに見えるのは空気の澄んだ冬が多く、数日間降っていた雪のおかげで空気中のチリなどが雪に吸着して地面に落ち、気温、湿度も低いので空気の揺らぎがなく綺麗に見えるそうです。なるほどです!

 

戸隠スキー場

お仙水コース

 

戸隠スキー場

お仙水コース

 

戸隠スキー場

第6クワッド乗り場付近

 

戸隠スキー場

ドリームコース:中央の山頂が標高1,748mのめのう山。戸隠スキー場の最上部です。

 

戸隠スキー場

第6クワッドの降り場からメノウコース:このコースも戸隠連峰や北アルプスの大パノラマを眺めながらの絶景コースです。

 

戸隠スキー場

メノウコース

 

戸隠スキー場

パノラマコース

 

戸隠スキー場

チャレンジコース:詳しくわかりませんが競技が開かれていました。

 

戸隠スキー場

越水中央バーン

 

戸隠スキー場

ハイスペックレンタル最新モデル試乗会:スーパースポーツゼビオと戸隠スキー場のコラボで2/15〜3/31まで毎日開催です。最新モデル約100

台を常備しているそうです。試乗会って通常シーズン終わりにやりますが、ここではトップシーズンの今から毎日開催していますので、雪質の良いこの時期に最新モデルをぜひお試しください。

撮影日:2月15日 長野市 戸隠スキー場

今シーズン一番の快晴となりました本日は、長野市の戸隠スキー場へ行って来ました。

現在の積雪は280cmほどで、日中の気温も低くゲレンデのコンディションはすごく良かったです。

戸隠スキー場は山頂部の標高が1,748mもあり、名峰にかこまれた360°の景観が素晴らしいスキー場です。今日も澄み渡った空の下、戸隠連峰、黒姫山、北アルプスなどの山並みが素晴らしかったです。


 

松原湖の氷上わかさぎ釣り

松原湖の氷上わかさぎ釣り

地域のシンボル八ヶ岳が午前中だけギリギリ見えていました

 

松原湖の氷上わかさぎ釣り

ファミリーや職場の仲間、学生さんなど様々なグループが楽しそうに体験されていました

快く撮影に応じていただいた皆さんどうもありがとうございました

 

松原湖の氷上わかさぎ釣り

松原湖の氷上わかさぎ釣り

松原湖の氷上わかさぎ釣り

松原湖の氷上わかさぎ釣り

松原湖の氷上わかさぎ釣り

松原湖の氷上わかさぎ釣り

「第11回C-Styleワカサギ釣り王者決定戦」が開催されていて、多くの常連さんたちが参加されていたようです

 

松原湖の氷上わかさぎ釣り

松原湖の氷上わかさぎ釣り、ドーム桟橋

去年から登場したドーム桟橋

こちらは悪天候でも寒さ知らずでわかさぎ釣りが楽しめます

撮影日:2月9日 小海町 松原湖 氷上のわかさぎ釣り

プロ級の方からファミリーや、職場、学生の仲間など幅広く人気の松原湖のわかさぎ釣りを見てきました。

今日は一日中天気が良くて過ごしやすく、小さなお子さんも楽しそうにチャレンジしている姿が多く見受けられました。

たまたまでしたが、「第11回C-Styleワカサギ釣り王者決定戦」なる釣り大会も開催されていて100名程でしょうか多くの参加者で賑わっていました。

松原湖のわかさぎ釣りは、初めての方でも道具のレンタルや釣り方のアドバイスなど多くのサポートがありますので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。

小海町観光協会


 

氷上トライアスロン小海大会

第34回氷上トライアスロン小海大会(ジャパン・ウィンタートライアスロンシリーズ)

シャトレーゼスキーバレー小海の山頂を 8:00 スタート、最初の種目はスラロームスキー3km。表彰台を目指している選手はコースを弾丸のように直滑降で滑り降りてきます。上の写真は、急斜面を中腰で足を踏ん張り滑り降りてきた後の上り坂です。一般人なら太ももがここで既に終わってしまいます。

 

氷上トライアスロン小海大会

今年も仮装した選手が何人かいて、過酷なレースですが、和みます

 

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

スキーの次はマラソン16kmです

今年は大会中雪が降っていて、道にも10cmほど積もっていましたので、砂浜を走る感じに近く大変だったようです

ここ数年はいつも天気が良かったのですが、今回は雪景色!これはこれで景観がきれいでした

 

氷上トライアスロン小海大会

過酷なレース中にも快くニコニコと手を振ってくれたりポーズをとってくださる方も多く、選手の皆さん、ありがとうございました

 

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

最後の種目はスケート10km。400mのリンクを25周します

この種目には密かに国会議員さんや長野県のスケートのチャンピオン?も参戦していたようです...

 

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

キンピカの衣装をまとい個人部門で参戦した方ですが、スケートの最中腰につけたスピーカーからマツケンサンバが流れていました

 

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

表彰:個人部門 男子

 

氷上トライアスロン小海大会

表彰:個人部門 女子

 

氷上トライアスロン小海大会

表彰:リレー部門

 

氷上トライアスロン小海大会

表彰:シニア部門

 

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会氷上トライアスロン小海大会

撮影日:2月2日 小海町 第34回氷上トライアスロン小海大会(ジャパン・ウィンタートライアスロンシリーズ)

小海町で毎年恒例となっている冬のトライアスロン大会に行ってきました。

「マイナス15度、極寒の地で体力の限界に挑む!!」なんて恐ろしいキャッチコピーですが、本日の気温はマイナス3度ほどで、1日中雪が降っていましたが、風がなかったおかげで寒さもさほど感じず快適に撮影取材できました。

このトライアスロンは、スキー3km、マラソン16km、スケート10kmの種目を同一選手が行う個人部門と、2、3人でリレーして行うリレー部門とがあり、過酷なレースですが常連の選手も多く、34回も続いていることからもみんなにとっても愛されている大会なのです。 小海町観光協会


 

ニュー・グリーンピア津南

ニュー・グリーンピア津南:宿泊者はゲレンデまで0分!

 

ニュー・グリーンピア津南

第6リフト降り場付近

 

ニュー・グリーンピア津南

コスミックゲレンデ:スタート地点

 

ニュー・グリーンピア津南

コスミックゲレンデ:中腹

 

ニュー・グリーンピア津南

コスミックゲレンデ:最高斜度30°、終盤の急斜面

 

ニュー・グリーンピア津南

スターダストゲレンデ

 

ニュー・グリーンピア津南

ムーンリバーゲレンデ

撮影日:1月19日 新潟県津南町 ニュー・グリーンピア津南

長野県との県境で栄村のお隣、新潟県津南町にあります巨大リゾートのスキー場です。写真の様にホテルがスキー場の中に建っているので宿泊者はホテルから一歩出るとスキー場と言う便利な施設です。

今シーズンは雪がたっぷりとあり現在の積雪は275cm、気温は少し高めでしたが晴天で景色も良く、山の名前がわかりませんが長野県、群馬県方面や、新潟の佐渡方面を望む山並みがとても綺麗でした。


 

さかえ倶楽部スキー場

スキーセンター

 

さかえ倶楽部スキー場

本日は「スキーこどもの日」で小学生以下のリフト券が無料に!

また、チョコバナナの振る舞いや、ラジオDJ 斉藤リョーツ さんの「ゲレンデ放送ジャック!」 なるイベントも開催されていました

 

さかえ倶楽部スキー場

チョコバナナ 大人気でした

 

さかえ倶楽部スキー場

しらかばコース:景観の素晴らしいロングコースです

 

さかえ倶楽部スキー場

いがぐりコース

 

さかえ倶楽部スキー場

第2ペアリフト乗り場周辺

 

さかえ倶楽部スキー場

くまのすコース:太古の頃より大地を削り築き上げられた日本有数の河岸段丘を正面に見ることができます

 

さかえ倶楽部スキー場

くまのすコースを滑り降りセンターハウス前へ

 

さかえ倶楽部スキー場

ファミリーコース

撮影日:1月19日 栄村 さかえ倶楽部スキー場

長野県の最北端にあり、豪雪地帯のさかえ倶楽部スキー場です。昨年12月からたっぷりと雪が降り一時は3mほどの積雪になった様ですが、1月はまとまった降雪がなく現在は山麓エリアで190cmの積雪でした。

撮影にお邪魔した19日はちょうど第3日曜日でスキーこどもの日、小学生以下リフト券が無料になると言う事で、多くのファミリーで賑わいました。

スキーセンター前ではチョコバナナの振る舞いや、ラジオDJ斉藤リョーツさんの「ゲレンデ放送ジャック!」なるイベントが開催され、場内放送をラジオ番組の様にトークや音楽のリクエスト、ゲレンデの案内までもオシャレに盛り上げて、賑やかな一日となりました。

Copyright (C) 2008 The Sinshu. All Rights Reserved.