信州、長野の観光情報サイト THE信州  信州のイベントや信州の温泉宿など気になる情報が盛りだくさん!

THE信州
 

THE信州スタッフが各地を日々取材や風景の撮影などでおじゃましていますので、スタッフが見たり聞いたりしたことをご紹介します。

バックナンバーです。

2020年 2021年 2022年 2023年 2024年

2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年

 

市町村マップはこちらへ。

 

THE信州おすすめブログ

 信州*山の色=川の音(信州各地を撮影しているカメラマンのブログです)

2009年のデータです。

 



12月18日 野沢温泉村
今日は朝からすごく雪が降っていましたので、
野沢温泉へ様子を見に行ってきました。
温泉街でも写真の様な積雪で、いよいよスキーシーズン到来と言った感じでした。
今日は平日でお客さんの姿があまり見られませんでしたが、週末はスキーのお客さんできっと賑わうのでしょう。
野沢温泉観光協会
  

 


 

12月18日 須坂市 クリスマスイルミネーション2009
今年で10周年を迎えた須坂アートパークで行われている「クリスマスイルミネーション2009」です。

さすがに10年も行われていると、参加者もレベルアップしていて手の込んだ作品も沢山ありとても楽しい空間になっていました。
また今回特別に安曇野の池田町より、毎年夏に行われている「てるてる坊主アート展」に出品されたてるてる坊主が、友情出演と言う事でイルミネーションと共に飾られていました。会場入り口付近なのですぐに分かります。
今年は雪が結構降り会場が白い雪の世界になっていて、イルミネーションの照り返しがすごくきれいです。 イベントは25日までやっていますので機会があれば是非ご覧下さい。

 


 

 


11月27日 木島平村 食彩市場「たる川」
木島平にある野菜などの直売所「たる川」を撮影してきました。夏の頃と違い秋ならではのきのこや葉もの野菜が豊富に並んでいました。

直売所はどこもそうだと思いますが、午前中に農家の方が野菜を持ってくるので、お買い物はできるだけ午前中に行かれる事をお勧めします。
午後はほとんど売り切れの様な状態で、陳列棚もすかすかしている事が多いです。

 

 


遠景の山並が北信五岳です。中央の瓦屋根の建物群は、歴史的建物園です。


写真左上の雪の山は北アルプス、中央の建物は須坂版画美術館です。

11月4日 須坂市
千体の雛飾りで有名な世界の民俗人形博物館2階より北信五岳を撮影してきました。
北信五岳と
は、斑尾山、妙高山、黒姫山、戸隠連峰、飯綱山の五つを総称して信州の北の方ではそう呼んでいます。
この辺りで写真を撮る者にとっては、天気が良いと取り合えず北信五岳を入れて... が、定番になっています。
この博物館は本当にロケーションが良くて、2階の喫茶ルームから信州の山並が楽しめます。

 

 

 


権現滝


権現滝


米子大瀑布全景

奇妙滝

10月20日 須坂市 米子大瀑布
米子大瀑布は北向きの滝で、晴天の時に行くと逆光になってしまい青空で写真を撮るにはとても大変な場所です。と言う事で本日曇り空の中撮影してきました。
先輩カメラマンの情報では、今年の紅葉はどこを見ても色付きがパットしないとの事でしたが、ここも同様に色付きがやはり濁った感じで全体にくすんだように見えました。(去年の方が断然きれいでした)


紅葉の期間中は週末、祭日はマイカー規制で一般車は通行できない期間がありますので、必ずご確認なさってからお出かけ下さい。(マイカー規制中は湯っ蔵んどよりシャトルバスが出ます。)
須坂市観光協会(マイカー規制などの情報が分かります。)

 

 


品種:シナノスイート


品種:シナノスイート

10月14日 
本日は信州を代表する秋の味覚で、リンゴを撮影してきました。
JAの全農長野によりますと、今信州でもっとも力を入れていてお客様にも好評な品種は、シナノゴールド、
シナノスイート、秋映(あきばえ)とのことでしたので畑で作業している方に品種を聞いて撮ってきました。
今回は台風18号の上陸で被害が心配でしたが、それ程ひどくはなく、落ちたリンゴも少量だった様です。


品種:秋映

 

品種:シナノゴールド

 

 



10月4日 白馬村 八方池

紅葉もピークを迎えた北アルプスの八方池周辺を撮影してきました。
この八方池は、ゴンドラ、リフトを乗り継いでから、およそ徒歩40分から50
分ほどで着きますので、わりとお手軽にアルプスを堪能出来る人気のコースです。

9時頃になると写真の様に、アルプスを目指す登山者や、私の様なお気軽ウォーカーなどで登山道は大変賑やかになります。
この日は天気も良く日曜日と言う事もあり、本当に混んでいました。

ここの写真は、風が無いとアルプスが湖面にきれいに映りますが、本日は弱いながらもずーっと風が吹いていて、残念でしたがクリアーに映り込んだ写真が撮れませんでした。
また初冠雪の頃チャレンジしたいと思います。

 八方尾根観光協会

 






10月1日 信濃町 黒姫高原コスモス園
シルバーウィークが終わった頃から天気が悪く、コスモスの群生の写真を狙っていたのですが、連日の雨と風でコスモスの花が半分以上落ちてしまいコスモスの写真は撮れませんでしたが、今はダリアの花が盛りでとてもきれいでした。
※スタッフの方によると、今回雨と風でコスモスの花が一変に散ってしまいましたが、花芽がまだ沢山あり次々に咲きますので又数日で群生が見られると思いますとのことでした。

 

 

 



9月20日 中野市 ぶどう祭り
19日から23日までぶどう祭りが信州いきいき館で行われます。30種類もの旬のぶどうが一同に並ぶのは周辺でもここだけだそうで、さすがに果物王国中野です。
即売会は朝9時からでしたが、お客さんが朝早くから並んでくれたので8時半頃から店を開いたそうです。
生産者が主体のJA中野市ぶどう部会の皆さんが、自分達の育てたぶどうをていねいに説明して販売していました。また全ての品種で試食ができるので、私も10種類程食べてきました。 ぶどうと言えば巨峰とナイアガラ位しか分からない私にとっては、色んな味を楽しんできました。

 

 




9月8日 野沢温泉村 湯澤神社例祭
江戸時代中期から後期には、すでに行われていたと言う歴史のあるお祭りに行ってきました。平日の夜にもかかわらず、県外からのお客さんも泊まりでかなり来ていた様です。
写真はこの祭りのメインとなる猿田彦の舞いです。猿田彦は、神の降臨の先導として要所要所で舞いを踊り、結界の張られたシメを切って神の通る道を開けるのだそうです。シメが切られると後ろに控えていた灯籠行列や獅子舞などが賑やかに通過します。祭りは夜の12時過ぎまで続きます。

 

 

 







   

8月22日 池田町 てるてる坊主アート展
あづみ野池田クラフトパークで行われている、第3回てるてる坊主アート展へ行ってきました。
朝方は雨だったそうですが、その後は天気も良くカラッとしていて気持ち良い気候でした。
全国から応募されたてるてる坊主はどれも表情が豊かで、また色んな素材で創られている物もあり見ていて楽しいです。
下の写真のてるてる坊主は、今年初めてお目見えの「てるてる地蔵」です。何か御利益あるのか分かりませんが、結構みんな頭を撫でていたので私も撫でてきました。
このイベントの後半の日程は、8月29、30日と2日間行われます。てるてる坊主の展示の他にも様々な催しがありますので是非ご覧下さい。
池田町観光協会

 

 


8月16日 白馬岩岳 ゆりの園
お盆前までは天気が悪くだめでしたが、やっと快晴で北アルプスが出ましたので、岩岳山頂のゆりの群生を撮影してきました。
花の状態は、一部散りかけている場所もありますが、エリアが広いので散策しながら360°のパノラマを楽しめます。
また、上から2番目の写真のように、ブナ林の中の散策コースもあり、このコースの中にもびっしりとゆりが植えてあります。現在は日陰の中と言う事もありつぼみの状態でした。


白馬五竜 アルプス山野草園
岩岳の次に、白馬五竜のアルプス山野草園へ行きました。 この山野草園も規模が大きくて北アルプスを眺めながらゆっくりと散策出来ます。
高山植物の種類が豊富なので、いつ行っても何か咲いていて、現在は写真の様に赤紫のカライトソウや、シモツケソウなどが満開でした。

 

 



8月4日 白馬岩岳 ゆりの園
岩岳のスキー場を利用したゆりの園です。下部のゆりはもう遅いですが、ゴンドラに乗って山頂へ上がれば、これから盛りを迎えるゆりの花畑が見られます。
8月3日よりなんとゴンドラ料金無料とのことで、なんともありがたいサービスです。(入園料はかかります。詳しくはH.Pよりご確認下さい。
現在はおよそ5分咲といった所でしょうか。品種や場所によってまちまちですが、写真の様にまだ咲いている花が少ないのでこれからが楽しみです。
今年は晴天が中々こないのですが、条件が良ければ北アルプスを背景にゆりの花畑が見られます。

 

 

 






7月30日 野沢温泉村 上ノ平高原
小雨の降る中、野沢温泉の上ノ平高原へ出掛けてきました。
ヤナギランの群生地は今ちょうど盛りで、霧に巻かれたブナの原生林を背景に撮ってみました。 この群生地は林道の脇で、道から5,6メートル入った場所ですので、気楽に立ち寄れます。
その他沢山の野草が咲いています。

 

 






7月16日 白馬岩岳 ゆりの園
今年で5年目を迎える白馬いわたけゆりの園へ行ってきました。
まだ満開には早く、見た感じだと5、6分咲きと行った所でしょうか。広いスキー場を利用しているので、場所によって満開の所もあればまだまだの所もあって一概には言えませんが。
このゆり園には、50余種、50万株のゆりが咲いているそうで、花期が長いので8月末まで楽しめるそうです。
また、今年からスキー場山頂にもゆりが植えられていて、ゴンドラに乗って山頂へ上がれば北アルプスとゆりの花畑が見られると思います。
ゴンドラ運行は、7月18日からとなっています。詳しくは下記ホームページでお確かめ下さい。
下の写真は、白馬村の田園風景です。北アルプスが今一出ませんでしたが、稲の緑がきれいでした。
白馬観光開発(株)

 

 











7月12日 飯山市 戸狩温泉 JR駅からハイキング
先週に引き続き戸狩へ行ってきました。今週はJRが企画している駅からハイキングの取材です。
コースは戸狩野沢温泉駅をスタートして、午前中は全て登り、午後は下りと少々ハードな感じでしたが、健脚のみなさんは今真っ盛りの高源院のあじさいや、スキー場上部から見渡す北信州の田園風景などすごく満喫されていました。
スキー場内に設けられた昼食スペースでは、地元の食材をふんだんに入れたきのこ汁もふるまわれていて大好評でした。

 

 




7月4日 飯山市 戸狩温泉 あじさい祭り
第9回を迎えたあじさい祭りに行ってきました。あじさいがちょうど見ごろで、多くの人で賑わっていました。
この高源院のあじさいは、参道を覆うように咲いているのでとても親近感が湧いてきます。
また機会があれば、今度は小雨の頃行ってみたいと思いました。
また、境内向かって左側に池がありますが、モリアオガエルの生息地だそうで、今なら泡状の卵が木の枝にいくつか付いているのが見られます。
戸狩観光協会

 

 

 






6月7日 小海町 第2回小海フィンランド夏至祭ウォーク
6、7日と2日間に渡り行われたウォーキングに行ってきました。 天気も良く八ヶ岳が良く見えていました。
出発式にはアルプホルンなどの演奏もあり、にぎやかに開催されました。
参加者は前日約150名、本日約100名と昨年より少ない様でしたが、陽気な方が多く写真をお願いすると、皆さん元気よくポーズをとってくれました。 写真を撮らせていただいた方、どうもありがとうございました。

 

 

6月5日 野沢温泉村 サンカヨウの群生
上ノ平高原のレストランやまびこ周辺です。
ここ数年花が少なかったのですが、今年はサンカヨウの大群生が復活した様です。 今まさに満開の状態で10数年ぶりに大群生を見て感動しました。
昨夜はどうも雨が結構降ったようで、花びらに水が付き、重さで首を垂れている花も結構ありましたが、時おり巻いてくるガスが神秘的にサンカヨウを演出してくれました。

 

 

 


松原湖


松原湖温泉八峰の湯


八ヶ岳とハイブリッド列車

5月20日 小海町、川上村
小海線沿線を撮影してきました。まだ八ヶ岳に雪が残っていて、新緑とのコントラストが見事でした。
松原湖は今ヘラブナの産卵期で、岸辺の水草の辺でバシャバシャとすごい数で産卵していました。湖面が揺れてしまうので少し厄介でしたがタイミングを見計らい何枚か撮れました。
八峰の湯は開館前に撮らせていただきましたが、今日の様に天気が良くて八ヶ岳が良く見える日は、サイコーの露天風呂だと思いました。
下の写真は、川上村を下見していた所、踏み切りの音がなったので急いで線路へ駆け寄って撮りました。
運良くハイブリッド列車でした。こんなにタイミングが良かった事はめったにありません。ラッキーでした。

 

 




5月18日 池田町
今日はものすごく天気が良く、空気が澄んでいましたので安曇野の田園風景を撮影してきました。
3割程まだ田植えが済んでいない所もありましたが、久しぶりの快晴でどこを見ても写真を撮りたくなるような一日でした。
下の写真は、あづみ野池田クラフトパークといいまして、広大な公園になっている所ですが、この公園から北アルプスが良く見えますのでお勧めの場所です。
池田町観光協会

 

 

5月10日 野沢温泉村 第4回菜の花パノラママーチ
第4回を迎えました菜の花パノラママーチが9日、10日と野沢温泉で行われました。日本ウォーキング協会主催のイベントとあって、全国から500人を超えるウォーカーの皆さんが集まりました。
2日間とも天気が良く、参加者にとっては暑すぎる様でしたが、北竜湖周辺では菜の花もちょうど良く咲いていてタイトルどおりのウォーキングが楽しめたと思います。


ウォーキング協会主催のイベントがこの後も各地で行われます。
只今参加者を大募集していますので下のリンクよりご確認下さい。
第2回いけだまち北アルプス展望ウォーク  5月16、17

第2回小海フィンランド夏至祭ウォーク   6月6、7日

  
昨年の小海フィンランド夏至祭ウォークの様子です。

 

 

 


横倉駅~森宮野原駅間


信濃平駅


替佐駅~上今井駅間

4月17日 飯山線
奥信濃を走る飯山線をあちこち撮影してきました。
午前中は雨が少し降っていたのですが、かえって景色が瑞々しく見えて良かったです。
また今年は桜の開花が早く所々満開の桜が見れました。
菜の花も満開の所もありますが、有名な飯山市の菜の花公園エリアは、まだこれからです。
飯山線沿線をガイドしている小冊子「飯山線の旅」 発売中です。

 

 




4月15日 池田町 山桜
陸郷の山桜を見に行ってきました。昨夜のすごい雨で満開だった桜も少し散り始めていました。
写真は夢農場で撮ったものです。左の木の様に少し葉が出始めている木もありました。
この陸郷の山桜は、上の写真の様に小鳥が桜の実を食べあちこちに糞をして、何十年もかけてこのすばらしい景色を造り上げたとのことで、改めて見ると、広大な山里に桜が至る所に咲いていて感動しました。

池田町観光協会

 

 




4月13日 須坂市 菖蒲の節句、臥竜公園の桜
世界の民俗人形博物館で「菖蒲の節句 15段、武者130体飾り」が 4/11(土)~6/23(火) まで行われています。つい先日まで30段の雛飾りがありましたが、今度は鎧兜の武者飾りです。
鯉のぼりや、昇り旗など男の節句ならではの賑やかさで、今回の企画展も話題を呼びそうです。
下の写真は、11日に満開となりました
臥竜公園の桜です。風が無かったので湖面に映り込んだ写真が撮れました。
(花見のお客さんはすごかったですが、今年はなぜかカメラマンがほとんど居ませんでした。 )
須坂市観光協会

 

 


4月5日 長野市 善光寺
七年に一度の善光寺御開帳がいよいよ始まりました。
私は早朝(7時頃)行ってきました。朝早くから沢山の人でにぎわっていましたが、回向柱はたっぷりと触る事が出来ました。
でも
日中はものすごい人手で並ばないと中央の回向柱に触れない状態になると思います。
善光寺の由来や、御開帳の説明などは公式のページをご覧下さい。
http://www.gokaicho.com/

 

 

 




3月21日 小諸市 高峰山スノーシューイング体験
標高2000メートルの高峰高原で、スノーシュー体験のイベントが行われました。
参加料やスノーシューなどのレンタルなどは全て無料と言う事もあってか、定員40名がすぐにうまってしまいました。
今日は天気がよく、遠方に富士山や、アルプスなど360°どこを見ても絶景のロケーションで、参加した皆さんも大満足だったと思います。
浅間山麓国際自然学校

 

 



3月20日 須坂市 第三回シルクと蔵のまちツーデーウォーキング
前日夜から結構雨が降っていたので心配しましたが、当日は雨も上がり、400人を超える参加者で須坂の街もにぎわいました。

取材したのは初日の22キロと、13キロコースでしたが、下の写真の様に歴史ある町並みをガイドさんが案内をしてくれる、ガイドウォーキングも同時に開催されていました。
須坂市観光協会

 

 






3月7日 飯山市 戸狩温泉スキー場
7日から15日まで「'09とがりウィーク」として戸狩温泉スキー場で毎日イベントが行われています。
今日は初日のオープニング祭がありましたので取材してきました。
勇壮な飯山太鼓や、松明滑走など見どころ満載でした。今年はやはり雪不足で、松明滑走の写真のとおりゲレンデの積雪状態は良くありませんが、スキー場の中腹から山頂では問題なく滑れます。
花火の写真はスキー場から移動して、千曲川の堤防より撮ったものです。天気が良かったので最後まできれいに花火を見る事が出来ました。

 

 


2月28日 白馬村 白馬岩岳スキー場
本日は学生の合宿が入っていたようで、あちこちでフォーメーションの練習などしていて、見ていても楽しかったです。
日中は気温が上がり雪質もゆるみ、スキー場下のエリアではかなり滑りづらかったのですが、山頂部では全く問題なく楽しく滑れました。
写真の奥のスキー場は、八方尾根スキー場です。北アルプスの尾根づたいに広大にゲレンデが続いている様子が良く分かります。
この岩岳スキー場は、八方や栂池のように北アルプスの山にスキー場を造っていないので、北アルプスを一望したいのならこの岩岳の山頂がお勧めです。

 

 


2月27日 小布施ハイウェイオアシス(道の駅オアシスおぶせ)
小布施の道の駅へ取材に行ってきました。 上の写真は最近急に人気が出たと店長さんも喜んでいた丼物です。
右は、信州の地鶏を使った「信州黄金シャモの地鶏丼」700円と、左は地元のキノコをふんだんに使った「木の子丼」600円です。
黄金シャモの地鶏丼は今一番人気だそうです。特に女性に人気があるとのことで、今はまだ数の少ない黄金シャモを、このボリューム
いっぱいの丼で味わえます。
また、木の子丼の方はと言うと、これも旨かったです。個人的には木の子丼に1票って感じで、半熟卵がとろ~となって・・・
本当に旨かったです。
こちらのハイウェイオアシスでは今、使用済みスキー場リフト券を持っていくとソフトクリームが280円のところ、200円で食べられたりその他いろいろな企画があるので、事前にホームページなどご覧になってから行かれるといいと思います。

 

 




2月22日 野沢温泉スキー場
久し振りに朝から晴天で、放射冷却で気温は-9度とすごく冷え込んだので、山頂付近の樹氷の写真をと駆け付けたのですが、今年は暖冬で降雪量も少なく樹氷は全くありませんでした。
午前中天気は良かったので、スナップをたくさん撮りました。上の写真は日陰ゲレンデから競技専用のカンダハーコースを見た所です。
下の写真は、キッズのスキースクールです。レベルに合わせて少人数でいろいろな場所でレッスンしていました。ここでスキーの楽しさを覚えたら、生涯スポーツになるかも知れません。
野沢温泉スキースクール

 

 






2月21日 小谷村 白馬コルチナスキー場白馬乗鞍温泉スキー場
朝から雪降りで少し吹雪いていたのですが、予報では午後から晴れでしたので、車中にて天気待ちをしていましたら本当にお昼頃から晴れてきました。
上の写真2枚はコルチナです。赤い屋根のホテルは「ホテルグリーンプラザ白馬」です。この辺では一番大きいホテルで、真下から見上げるとものすごく迫力がありました。
下の写真は白馬乗鞍のスキー場です。正面のホテルは「白馬アルプスホテル」です。両スキー場とも共通券で行き来でき、ホテル宿泊者は目の前がゲレンデなので最高の立地です。

 

 

2月13日 須坂市 千体の雛祭り
今年も世界の民俗人形博物館で千体の雛祭りが4月7日まで行われます。
開館時間9時から5時ですが、私は閉館まぎわに行ってきましたので、お客さんは少なかったですが、正面の三十段飾りは圧倒されました。今年は正面の三十段飾りは横幅を広げ、天井からの釣り雛も無くスッキリした感じですが、面積が広くなった分見ごたえがあります。
また、同じ敷地内にある須坂版画美術館でも三十段飾りを展示しています。チケットは共通券ですので、是非こちらの方も見て下さい。
財団法人須坂市文化振興事業団

 

 



2月7日 長野市 第6回長野灯明まつり
今年で6回目を迎える長野灯明まつりに行ってきました。夜8時頃でしたが人が多く、写真を撮るのに苦労しました。
期間中長野駅から善光寺までの道のりで、いろいろな場所で光をテーマにイベントが行われていますが、やはり善光寺さんのライトアップが一番の見どころでしょうか。暗闇の中照らし出された本堂は、なんとも幻想的でした。
下の写真三門のライトは、時間により5色に変わりますが、これは長野オリンピック開催にちなんでと言う事だそうです。
2月15日まで毎日夜6時~9時までライトアップされています。
長野灯明まつり実行委員会

 

 




2月1日 信濃町 福ふく豆まき大会!
信濃町の道の駅しなの「ふるさと展望館」で節分の豆まきが行われました。
天候はちょっと雪が降ったりしていましたが、地元の方や道の駅と言う事もあり偶然立ち寄ったお客さんなど、結構な人で賑わっていました。

豆まきの他に、もち付きや雪上ボーリング大会、輪投げ大会など家族連れで楽しめるイベントでした。

 

 


朝8時にスタートした最初の種目スキーです。滑り降りるだけではなく100m程の上り坂もありみんな辛そうでした。



八ヶ岳をバックにこの400mリンクを25周するんです。私にはちょっと無理です。



仮装した選手も沢山いて、ギャラリーにアピールしたりしていました。





1月25日 小海町 第20回氷上トライアスロン小海大会、松原湖ワカサギ釣り
今年で20回を迎える氷上トライアスロンを撮影してきました。
このトライアスロンは、スキー3キロ、マラソン16キロ、スケート10キロの大変過酷な競技でした。
朝8時スタートなので30分前に会場についたのですが、とにかく寒かったです。気温は-9度で、風が強かったので体感温度はさらに低く感じました。
でも10時頃から急に気温が上がりだし、観戦している側としては快適でした。
午後は、松原湖のワカサギの穴釣りを見てきました。
昨年と比べて少しお客さんが少ないように思いましたが、やはり雪の世界の中、カラフルなテントがならびきれいでした。
小海町
小海町観光協会

 

 


25才の厄年の皆さん



いよいよ攻防戦のはじまりです





10時頃社殿に火がつけられました

1月15日 野沢温泉 道祖神火祭り
昨日に引き続き、野沢温泉へ行ってきました。
平日の夜でしたがものすごい人で賑わっていました。(外国人観光客が多いのに驚きました。)
この道祖神祭りを簡単に説明すると、厄年の人がブナの木で造られた社殿を守り、村民が松明を持って社殿に火をつける攻防戦のお祭りで、厄年の人は必死になって松明の火を消そうと持っている松の枝で払ったり叩いたりして、喧嘩祭りの様です。
最後には(10時頃)社殿に火がつけられてクライマックスを迎えます。
私は4、5年ぶりに取材に行きましたが、昔と変わらない荘厳な祭りに感動しました。

道祖神祭りについて詳しくはこちらをご覧ください。

道祖神祭りを詳しく解説している冊子も販売しております。

 

 



1月14日 野沢温泉 道祖神火祭り
平成5年に重要無形民俗文化財に指定された野沢温泉の道祖神祭りが今年もいよいよ明日行われます。
上の写真は、火祭りの会場です。 毎年クライマックスに火がつけられる社殿も今はまだ組み始めたばかりでした。
下の写真は、灯ろうです。これは長男が生れると健やかな成長を祈って、道祖神祭りに初灯ろうを奉納するというものですが、今ではあまり灯ろうを出す家が減ってしまって、今年は3本だそうです。
火祭りは15日。会場にて火祭りの攻防が見られるのは夜8時30分頃だと思います。
道祖神祭りについて詳しくはこちらをご覧ください。

道祖神祭りを詳しく解説している冊子も販売しております。

 

 

Copyright (C) 2008 The Sinshu. All Rights Reserved.