信州、長野の観光情報サイト THE信州  信州のイベントや信州の温泉宿など気になる情報が盛りだくさん!

THE信州
 

THE信州スタッフが各地を日々取材や風景の撮影などでおじゃましていますので、スタッフが見たり聞いたりしたことをご紹介します。

バックナンバーです。

2020年 2021年 2022年 2023年 2024年

2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年

 

市町村マップはこちらへ。

 

THE信州おすすめブログ

 信州*山の色=川の音(信州各地を撮影しているカメラマンのブログです)

2012年のデータです。


アートパーク内にある歴史的建物園。重厚な建物も、この時期はこんなにカラフルになります。


地元の幼稚園保育園児達の作品がハートの通路の壁に沢山飾られています。










今年世間をにぎわせた脱走ペンギン トットちゃんです。


池田町より特別参加 池田町てるてる坊主アート展の作品です。

12月14日 須坂市 須坂アートパーク イルミネーションフォレスト2012

今年で13年目を向かえたイベント、「須坂アートパーク イルミネーションフォレスト2012」が今日から25日まで開催されます。

今日は初日でしたので5時より点灯式がありました。イベントの役員さんと一緒にチビッコ達もまざり、カウントダウンをして点灯のスイッチを押すと、会場にある様々な作品が一気に輝き始めてとても綺麗でした。

やはりイルミネーションのイベントは、この点灯するタイミングを見る事をお勧めします。今まで薄暗かった森や散策の小道が一気に光り輝き感動ものです。 (毎日5時に点灯します。)

信州北部では今年は雪の降り初めがとても早く、積雪1メートルを越えている所もありますが、ここ須坂ではほとんど雪はありませんでした。
イルミネーションは雪の中で光り輝く光景がとても綺麗なので、チャンスがあれば雪の降った後に再チャレンジしたいと思います。

須坂市文化振興事業団

「須坂アートパーク イルミネーションフォレスト2012」の期間中、毎日ミニコンサートが開かれています。

12月19日(水) YAMAZAKING+nishi  ギター+カホーン+キーボード
12月20日(木) メリーラム長野  コーラス
12月21日(金) ヴァイブ・コバ  ビブラフォン
12月22日(土) アミーチ デル ベルカント  声楽・合唱
12月23日(日) 6時~ ORAFO  二胡、尺八他
        7時~ 蔵の杜/オカリナサークルカモミール  オカリナ、ギター(クラシック、ポップス)
12月24日(月) ペータ・トゥロイ  ギター、歌
12月25日(火) 8時~ 清水まなぶ  イルミネーションフォレスト ライトダウンコンサート














12月1日 新潟県津南町 第2回どぶろく博覧会
長野県との県境、新潟県津南町のニュー・グリーンピア津南で、どぶろく博覧会が行われました。
ここ新潟は、どぶろく特区の全国第1号に認定され今年8年目を向かえました。
この日は 県内8社の認定を受けている生産者が自慢のどぶろくを持ち寄り、お客さんに振る舞っていました。
200名程のお客さんで、飲んで 飲んで 飲んで 食べて ・・・食べて 食べて 飲んで 飲んで ・・・ 結構遅くまで続いたのでした。

 


 

 




杜氏の鈴木さん(左)と田中社長(右)


11月22日 飯山市 田中屋酒造店
明治より創業している飯山市の田中屋酒造店さんです。
この秋、長野、新潟、群馬、埼玉、栃木、茨城の6県で行われました「第83回関東信越国税局酒類鑑評会 」で見事 最優秀賞 を受賞しました。
数ある蔵元の中で唯一 1蔵にしか与えられない大変名誉のある賞で、社長さんも終止笑顔で写真取材に対応してくださいました。
今回撮りました写真は、只今製作中の飯山線の旅41号や、THE信州春号の耳より情報などに掲載する予定です。




11月2日 野沢温泉村
1日、2日と野沢温泉でのざわな蕪四季會社の蕪主総会が行われました。
この「のざわな蕪四季會社」とは、全国から出資者を募り5,000円から7,000円程の出資金を出してくれた方を「蕪主」と呼び、収穫時期に合わせ蕪主総会が開かれます。
この総会では、地元の生産者と蕪主との懇親パーティーや、収穫体験、野沢菜の漬け込み体験など様々な催しがあり、わずかな出資金でお得に
楽しめる企画です。
今年の蕪主は200名程のようでしたが、みなさん太く大きく育った野沢菜に大満足のようでした。
野沢温泉観光協会





11月1日 池田町
池田町の滝沢地区にある長福寺の大イチョウを見てきました。
高さが30mもあるイチョウで、真下から見上げると、イチョウの紅葉の中に吸い込まれるような錯角にびっくりしました。
イチョウのすぐ脇にあるモミジも色付きが良く、黄色と赤色、それと空の澄んだ色でコントラストがとても見事でした。

下の写真は大峰高原七色大カエデです。
前回10月16日に見た時と比べて、グリーンの葉はほとんどなく、真っ赤に燃え上がるように赤く染まり、紅葉のピークを向かえていました。
この木はすごくバランスが良く、本当に盆栽のようです。
私はこの木を見ると片目をつむり、左手をのばし、手のひらにカエデの木が乗るようにして眺めてみます。 すると、まさに盆栽!
樹齢250年七色大カエデの手のひらサイズ、小品盆栽の出来上がりです。

池田町観光協会






 


 

 


牛留池


一の瀬園地 どじょう池


一の瀬園地


一の瀬園地 まいめの池


一の瀬園地 偲ぶの池


スーパー林道A線より


いがやレクリエーションランド



上高地乗鞍スーパー林道より 泡の湯を望む


上高地乗鞍スーパー林道より 白骨温泉全景

10月20日 松本市 乗鞍高原
乗鞍高原の紅葉がピークを向かえましたので、乗鞍岳を背景に撮影スポットをまわりました。
今日は早朝から良く晴れていましたので、変に天気待ちなどする事も無く、効率良く色々と撮ることが出来ました。
乗鞍高原の秋は久し振りに撮りましたが、○○池という小さな池が結構あり、風が無ければ湖面に山が映り込んで幻想的な写真が撮れると思います。
今回湖面に綺麗に映り込んだ写真が撮れたのは、8時頃から撮りました一番上の写真「牛留池」だけでした。 やはり時間がたてば風が出てきてしまうのはどこも一緒です。
下の2枚の写真は、乗鞍から白骨温泉へ続く上高地乗鞍スーパー林道より、温泉街を撮ったものです。こちらも紅葉がとても綺麗でした。
県道白骨温泉線は、11月中は工事を行っているため通行止めとなっています。白骨温泉に行かれる方は、乗鞍高原より上高地乗鞍スーパー林道をお通りください。
のりくら観光協会
白骨温泉観光協会




八千穂高原自然園


八千穂高原自然園 白の小径 モミジの園 


八千穂高原自然園 もみじの滝
 





駒出池キャンプ場


八千穂レイク

10月19日 佐久穂町 八千穂高原
この八千穂高原は白樺林が美しく、今ちょうど紅葉の見頃を向かえています。
白樺の白い幹と色付いた黄色の葉や、もみじの赤などのコントラストがとても綺麗でした。
八千穂高原自然園の中は特にもみじが豊富で、下から見上げると赤や黄色の葉が透けて輝いて見えました。
自然園以外でも、近隣の森の中は遊歩道がすごく綺麗に整備されていて、カメラを片手にのんびり散策出来ます。
佐久穂町観光協会












10月16日 小谷村 栂池自然園
今日は朝から夜まで本当にいい天気でした。
8時から運行されるゴンドラとロープウェイを乗り継いで、
紅葉真っただ中の栂池自然園へ。
12日に初冠雪があったと聞いていましたので、ちょっと期待して行きましたが、わずかに降った雪は全部解けていました。
全体の様子は、今年は天気が安定していて強風で葉が飛ばされたり、強い寒気で霜が降りて一気に枯れてしまう事も無かったようで、すばらしい状態で楽しむ事が出来ました。


ブルーベリーのソフトクリームが大人気!
THE信州 お気に入りの宿 でもご紹介している 栂池ヒュッテ


” この ~ 木 なんの木 カエデの木 ~

 午後は池田町の七色大カエデを見てきました。






池田町 七色大カエデ
この七色大カエデは近年大変有名になり、
午後2時頃到着しましたが駐車場がいっぱいの状態でした。
栂池と違い標高が低いので紅葉もまだまだですが、名前の由来にもありますように、葉の色がグリーンの状態から徐々に変化していく様子を、この時期から晩秋にかけて楽しむ事ができます。
この大カエデ、久し振りに見た気がしますが、前より一回りも二回りも
確実に大きくなっていて、枝先の小枝が充実していて ” 元気モリ森 ? ” って感じでした。きっとお世話している方達の1年の成果がここに現われているんだろーなーと思いました。
池田町観光協会

 


 

 

写真をクリックすると拡大判が見られます 

9月27日 須坂市動物園 トットちゃん
この夏2度の大脱走をして、全国的に一躍有名になったペンギンの赤ちゃんです。
この度めでたく名前が決まりました。
全国から800種類にも及ぶ名前が寄せられ、「トット」に決まりました。なんでも「とっとと逃げる」とか「おっとっとっと」など連想させるとかで決まったそうです。
本日は平日ということもあり、園内はあまり込み合っていませんでしたが、小さなお子さんが「トットちゃーん」と呼びかけたりしていて、すでにかなりの人気者でした。
今年須坂市動物園は、開園50周年だそうですが、この50周年という節目に新たなスターが誕生しそうです。
 --開園50周年記念事業「秋の動物園まつり」が10月6日~8日の間開催されます。
    詳しくは須坂市動物園のサイトをご覧ください。--







9月23日 池田町 池田八幡神社例大祭
前々から池田町にすごいお祭りがあると聞いていましたが、今回初めて行くことが出来ました。
この池田八幡神社例大祭は、360年の歴史があり、8台の山車が町内を練り歩き、夜8時40分頃八幡神社に到着、奉納されるお祭りです。
私は夜7時半頃からお祭りを見ましたが、町内を練り歩く絢爛豪華な山車に見とれてしまいました。
山車の上部では若衆の勇ましいかけ声、下部の舞台の中には子供達が15人程で笛や太鼓のお囃子で祭りを盛り上げていました。
私の見ていた時間内で恐縮ですが、このお祭りの最大の見所は、町内を練り歩いていた8台の山車が八幡神社の参道に集まり、1台づつ山車の紹介がアナウンスされ、その後境内まで全力で突っ走るという豪快なシーンです。(写真ではうまく表現出来ませんでした。次回の課題です。)
また、全ての山車が境内に並んだ時もすごかったです。豪華な山車に感動して、夢中で写真を撮りましたが、 後でデータをチェックしてみたら同じ写真ばかり写っていました。(こういう時は本当に感動した証拠ですが・・・)
お祭りの詳しい説明が池田町観光協会のサイト内池田町観光情報ブログの中に掲載されています。









9月9日 松本市 乗鞍高原
爽やかな風が吹き、少しずつ秋の気配が感じられる乗鞍高原で、「アルプス音楽祭2012」が開催されました。
演奏者のみなさんは、民俗衣装をまといアルプホルンや、あの独特なヨーデルの歌声などに、本場のアルプスムード漂う1日でした。
中でも圧巻は、 音楽祭中盤で行われた、アーティスト全員参加で演奏した「ドヴォルザーク 新世界より」でした。
これだけの数のアルプホルンが一同に並び大合奏をする光景は、他ではまずお目にかかれないと思います。演奏はもとより、見て感激の光景でした。
のりくら観光協会






9月7日 信濃町 秋そば
今信濃町の黒姫高原一帯は、秋そばの花が見頃です。
信州の食といえば、そばを思い浮かべる方が多いと思いますが、ここ信濃町では広大な畑で栽培していますので、北信五岳(斑尾山、妙高山、黒姫山、戸隠山、飯縄山)などを背景に写真を撮ることが出来ます。
あいにく今日は雲が多く、山をはっきりと見ることは出来ませんでしたが、色々な場所を下見してきましたので、次回再チャレンジしたいと思います。
今咲いているそばの花も、9月下旬には収穫され、10月に入ると各地で新そば祭りが行われます。
*撮影や、見学などされる方は、農家の方が不快に思わないよう、車道から見させていただき、あぜ道は歩かない、作物には触れない等ご配慮くださいますようお願いします。













松本市が運営している「公共の宿上高地アルペンホテル
大勢のお客さんでこの夏賑わったそうですが、9月に入ってもお客さんの問い合わせが多く、お話くださった支配人さんもニコニコでした。

9月6日 松本市 上高地
午前中松本市の山岳観光課の方と打ち合わせがありまして、午後は山岳観光課の方の案内で、上高地を見て回りました。
お昼近くに少し雨がぱらつきましたので、木々の緑が生き生きしてすごく綺麗でした。
また、ここ数週間はまとまった雨が降らず、川の水も大分減っていてなんと!上高地のシンボル「河童橋」の真下を歩くことが出来ました。(普段は水量が多く、川幅いっぱいに流れています。)
でも、一番驚いたのは・・・ 人がいっぱい居た事です。
大体よその観光地は夏のトップシーズンを終え、今は秋の紅葉シーズンまでお客さんはあまり居ませんが、この上高地は別格でした。
さすが世界に誇る避暑地です。でも今日は寒かった~ 日中の気温が19℃でした。

 


 

 


中央に居るのは信州のゆるキャラ アルクマ です


池田町のゆるキャラ フーミン 登場




かかし祭り

8月26日 池田町
池田町で「第6回いけだまちてるてる坊主アート展」が24日~26日まで行われました。
期間中はてるてる坊主のおかげでしょうか、天候に恵まれて、沢山の人で賑わったようです。

全国から寄せられたてるてる坊主は、アイデア豊かで、それぞれ個性があり見ていて楽しいものでした。
また、池田町のゆるキャラ(イメージキャラクター)「フーミン」と、信州のゆるキャラ「アルクマ 」も会場内に登場して、子供達に大人気で囲まれていました。
また、別の会場ではかかし祭りも行われていて、田んぼのあぜ道などに人間さながらの格好をしたかかしが飾られていました。
どのかかしも何か仕種の途中を切り取ったようなポーズで作られていて、少し会場から離れて見ていると、かかしなのか、お客さんなのか、ちょっと見間違うような光景でした。

池田町観光協会




小海町 松原湖


佐久穂町 八千穂高原の白樺林


南牧村 JR野辺山駅

8月22日 小海線沿線
佐久穂町、小海町、野辺山高原etcと、JR小海線の沿線を見てきました。
あいにく八ヶ岳は雲に覆われていて、山を背景に写真を撮ることが出来ませんでしたが、普段あまり撮らないような史跡なども見て回ることが出来ました。
また、普段車で移動しいるのであまり気にしていませんでしたが、野辺山駅や、小海駅は駅舎がかわいらしく出来ていて、地域のシンボル的な建物になっているようです。






8月4日 信濃町 道の駅しなの
信濃町の黒姫高原一帯は、今とうもろこしや夏野菜が旬です。道の駅しなのではこの野菜の収穫祭「黒姫高原もろこし祭り」が4日、5日と行われました。
朝早くから野菜を買い求めるお客さんで賑わい、農家の方も補充が間に合わない程の人気ぶりでした。
主役のとうもろこしは、その場で大きな釜で茹でたものと炭火で焼いたもの2種類があり、みなさん旬の味覚を楽しんでおられました。




第2ひまわり畑


第1ひまわり畑


第1ひまわり畑

大地の芸術祭

大地の芸術祭

8月3日 新潟県 津南町
津南町のひまわり広場へ行ってきました。広大な畑が第1、第2、第3とあり、第1の畑は少しピークを過ぎ、現在見頃を向かえているのは第2の畑です。
各畑には見晴らし台が設けてあり、ひまわり畑を一望出来てすばらしい眺めでした。
第1の畑は迷路になっていて、その中をさまよっていると、右の写真のようなひまわりさんに出合う事もあります。
また、現在3年に一度行われる津南町と周辺の市町村共同開催の「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012」が行われています。国内外のアーティスト213名の作品が、里山を利用して展示されています。
とにかく数が多くて、町のどこに何が展示されているか分かりませんので、大地の芸術祭を見たい方は事前にホームぺージなどご覧になるか、作品鑑賞パスポート(有料)を購入するなどしないと効率良く見て回れないと思います。(上から3、4番目の写真は車で移動中に偶然見つけた作品です。)

津南町観光協会










白馬ハイランドホテル周辺より


大出の吊り橋周辺より


白馬大橋より

8月1日 白馬村 白馬岩岳ゆり園&マウンテンビュー
本日は朝から快晴でしたので、きのう(7月31日)アルプスが見えず、ゆりのみの撮影で終わってしまった白馬岩岳ゆり園へ再度撮影に行ってきました。
花の状態はまだつぼみがかなり多く、花畑としては密度が少々もの足りませんが、やはり背景にアルプスがあると迫力がありました。
夏の時期白馬エリアは、晴れていてもアルプスの山は雲に覆われていて、日中山が綺麗に見える事は非常に稀ですので、今日行くことが出来てラッキーでした。
ゆり園の他にもアルプスを背景に、白馬エリアを一回りしてきました。とにかく山さえ出れば、どこから見ても絵になってしまうような観光地です。
白馬観光開発(株)

 


 









7月31日 白馬村 白馬岩岳ゆり園&マウンテンビュー
北アルプスを背景にゆりの花畑が広がる、スキー場山頂を利用した「白馬岩岳ゆり園&マウンテンビュー」です。
8:30分の始発のゴンドラに乗って行きましたが、あいにくアルプスは見えませんでした。
しかし、白馬の町並みを見下ろすロケーションや、ブナの原生林の散策路などを楽しんできました。
現在の開花状況は、早咲きの品種で5、6分咲きといったところです。 品種によってはまだ一つも開花していないエリアもありますので、長い期間楽しめると思いますが、上の写真のエリアは週末頃からピークを向かえそうです。
白馬観光開発(株)






7月26日 新潟県 津南町 ニュー・グリーンピア津南
ニュー・グリーンピア津南に、北海道よりポニーが3頭やってきました。
この夏毎日、ポニーの乗馬や馬車体験が10時~11時半と、13時半~15時の間行われています。 とっても大人しくて、上から2番目の写真のように記念写真なんかもバッチリ撮れちゃいます。
動物ふれあいコーナー「ちっちゃな動物園」 では、赤ちゃんウサギが飛び回り、ヤギやひつじがのんびり草を食べています。 人に良く慣れているので、写真のようにすぐに近付いてきてくれます。売店で餌を買って動物たちにあげることも出来ます。
また、ホテルに隣接している産地直売所「はいこんちょ」では、夏野菜が豊富に揃っていました。 午前中早めに覗かないと売り切れてしまうほど人気があります。








標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖「白駒池」


7月11日 佐久穂町 白駒池周辺の「コケの森」
白駒池周辺はツガ、トウヒなどの原生林で、その地面を覆い尽くすコケが近年話題になっています。
その理由の一つに、日本蘚苔類学会より「日本の貴重なコケの森」に選定された事もあると思いますが、とにかく一面コケの絨毯で見事です。
最近ちょっと雨が少なかったせいか、コケの色合いが悪い所もありましたが、これから先一週間程天気が崩れるとの事ですので、雨水をたっぷり含んだ瑞々しいコケを撮りに再度いきたいと思います。
*下界は大変暑かったので薄着で行ってしまいましたが、標高2,100mのコケの森エリアの気温は18℃でした。 薄日がさす程度の森の中で、風にふかれると鳥肌がたつ程寒く感じました。  みなさん行かれる時は、一枚上着をお忘れなく!
佐久穂町観光協会






7月9日 戸狩温泉 高源院のあじさい
この地域であじさい寺として有名な、戸狩温泉の高源院に行ってきました。
境内には約1万本のあじさいがあり、今の状況は約6、7分咲といった所で、今週末は3連休ですが丁度その頃満開になる様な感じでした。
また、週末の14(土)、15(日)は手作り花フェスタ「花結び2012」が行われます。
花の作品展やクラフト体験教室、地元野菜の直売ブースなど企画されているそうです。
戸狩観光協会

 




6月26日 新潟県津南町 日本一の河岸段丘
日本一といわれている河岸段丘を撮影してきました。
河岸段丘とは、川の流れが永年に渡り川底を削り取って、低い方へ蛇行しながら出来た断層で、この津南町は広大な面積の中、なんと9段もの断層によって構成されている日本一の段丘です。
撮影場所は色々見て回りましたが、やはりマウンテンパーク津南からの眺めが一番いい様でした。
写真の中の蛇行している川は、長野県川上村を源流として流れ出て、長野県側では全長214 kmを「千曲川」、新潟県側全長153 kmを「信濃川」と呼び、これまた日本一長い総延長367 kmの一級河川として知られている総称「信濃川」です。
日本一の川が、大地を削り取って日本一の河岸段丘を造り上げる。う~ん。これまた至極当然!
津南町観光協会





6月24日 野沢温泉村 朝市
野沢温泉村では、毎週日曜日の朝6時から7時半まで朝市が開かれています。
先週、先々週と天気が悪かったのですが、今日は天気に恵まれて沢山の人で賑わいました。
6時からの市で朝早いですが、人で賑わい温泉街が活気で溢れていました。
*日曜日開催との事ですが詳しくは実行委員会のページで確認してください。
野沢温泉朝市実行委員会
野沢温泉観光協会






6月14日 新潟県津南町 秋山郷
秋山郷は新潟県津南町と長野県栄村の地域にまたがる秘境の地で、平家の落人伝説なども残っている深山です。
上の写真は、新潟県の橋50選に選ばれた中津川渓谷に架かる見倉橋です。幅1m長さ30メートル程でしょうか(私見)
歩いてみると結構揺れて慣れるまではちょっと恐いです。それと吊り橋を歩くと自分の重さで橋が”沈んで、持ち上がる”をくり返すので吊り橋のリズムにあわないと、自分の足が跳ね返されるような変な感じも体験出来ます。この感じが結構面白く何回も往復して遊んでしまいました。
下の写真は竜ヶ窪の池です。 地下水より湧き出る水は毎分30トンで、一日で池の水が全て入れ代わると言われています。
名水100選にも指定されていて、遊歩道上には龍の口から水が湧き出ている水汲み場も用意されています。
津南町観光協会




一本木公園内 英国式庭園

一本木公園

6月13日 中野市 なかのバラまつり
今年も中野のバラを見てきました。今まさに満開状態で、園内はバラの香りでなんとも贅沢な気分でした。
私が行った時間は9時頃でしたが、人がほとんど見当たらず、ゆったりと見られました。
週末はバラにまつわるイベントが目白押しなので、沢山の人で賑わうのだと思います。
また昨年拡張した英国式庭園のエリアは2年目を迎え、バラの樹勢が良好のようで、昨年以上に咲き誇っています。
バラまつり実行委員会




6月11日 信濃町 道の駅しなの
道の駅しなの「ふるさと展望館」のレストランに新しく「野尻湖エビそば 800円」がメニューに加わりました。
このエビは「藻エビ」といい、野尻湖で豊富にとれるエビです。生きている時は透明ですが、ご覧のようにかき揚げにされてしまうと食欲をそそる姿に変わります。
道の駅しなのは上信越道信濃町I.Cのすぐ横にありますのでアクセス抜群です。
8月4
、5日はこの道の駅にて「黒姫高原もろこし祭り」が開催されます。 もろこしやトマトなどの夏野菜の直売や、ジャム作り体験、ガラポン抽選会など予定されているそうです。

 



カミツレの花畑
大峰高原の七色大カエデ

5月29日 池田町 カミツレ
カミツレの花が満開の池田町に行ってきました。
ハーブとして有名なカモミールをこちらでは和名でカミツレと呼んでいます。
ここの畑はカミツレから成分を抽出して入浴剤や化粧水などを作るために栽培されている畑で、隣接した宿泊施設「八寿恵荘」では、カミツレエキスたっぷりのお風呂が楽しめます。
八寿恵荘より車で5分ほど行くと、四季を通して様々な色合いを見せてくれる七色大カエデがあり、秋の紅葉シーズンはこのカエデを見るために信じられない程の人の数で賑わいます。

八寿恵荘〈やすえそう〉





5月28日 木島平村 やまびこの丘公園 「レストランやまびこ」
木島平村のやまびこの丘公園内にある「レストランやまびこ」では、郷土食をテーマにしたランチバイキングが食べられます。
毎日およそ30種類の料理はほとんどがこの木島平で採れた食材との事で、都会では中々味わえない郷土料理が楽しめます。
また園内は花の公園になっていて、四季折々豊富な花が咲き誇っています。8月に入るとダリア園も開園しますのでこちらも必見です。
木島平観光(株)




天池より鳥甲山を望む

5月24日 栄村 秋山郷
長野県の最北端、栄村の秋山郷の新緑の状態を見てきました。
ここは秋の紅葉で有名ですが、春の芽吹きもすばらしいと地域の方から教えて頂きましたので行って見たのですが、ちょっと遅かったみたいです。
葉の色が結構濃くなっていて、早春の芽吹きの時のあのもこもこした感じがほとんどありませんでした。
また来年チャレンジしてみたいと思います。
(財)栄村振興公社






5月19日 池田町 第5回北アルプス展望ウォーク
今回で5回目となりました池田町の「北アルプス展望ウォーク」へ行ってきました。
参加者は150名ほどでしたが、フリーウォークの他池田町ガイドマスターの方が池田町の見どころを紹介しながら歩くコースもありました。
また、本日は天気が良く、残雪の北アルプスがそびえ立ち、水の張られた田には雄大な景色が映り込んだりしていて、これぞ安曇野!と言う景色が終日楽しめました。

池田町観光協会

 

 



4月29日 須坂市 五月人形菖蒲の節句
世界の民俗人形博物館で27日から始まりました「五月人形 菖蒲の節句」を見てきました。
今年は展示の仕方がちょっと変わっていて、中央の15段飾りはハートの形に人形が飾られていて、真ん中に本物の鎧が飾ってありました。
30段ひな人形飾りの時もハート形にぼんぼりが飾ってありましたが、これは博物館のあるエリアが「恋人の聖地」に認定されていることに由来します。
菖蒲の節句展示期間は6月17日まで、また別室にて「東北のこけし若手工人3人展 -みちのくの木と人の温もり-」も展示されています。




4月28日 野辺山高原 滝沢牧場
久し振りに朝からスカッと晴れてくれたので、八ヶ岳が良く見える滝沢牧場へお客さんのスナップを撮りに行ってきました。
ゴールデンウィーク初日でしたが、10時頃にはお客さんも賑わってきて、乗馬体験や牛の乳搾り体験、アイスクリームづくりなど様々な体験物にみなさん楽しんでおられました。
景観的には木の芽吹きが始まっていなかったので残念でしたが、八ヶ岳がとても綺麗に見えた一日でした。









4月24日 須坂市 臥竜公園の夜桜
今日は須坂市の夜桜を撮影してきました。

開花状況は今満開です。ほんの少し散り始めていると言った所でした。
撮影は薄暮の頃、北信五岳を入れて撮りたかったのですが、あいにくの春霞で遠景はダメでした。上の写真に写っている山は北信五岳ではなく、多分奇妙山だと思いますが、こちらは綺麗に撮れました。
また、今回初めて撮ってみた写真が上から3、4番目の写真です。いつも明るく照らされている桜ばかり撮っていて気付きませんでしたが、下の2枚の場所は照明がほとんどなく、街灯などが付いているだけのように見えていましたが、写真を撮ってみると色々な色が組合わさりとても綺麗でした。
上の写真の黄色い照明よりも、私は下の照明の方が気に入りましたが、残念ですが人の目ではこのように見えません。わずかな光ですので十数秒露光して写った写真です。
須坂市観光協会




3月21日 山ノ内町 地獄谷野猿公苑
今や世界的に有名になった温泉に入る猿「スノーモンキー」を見に行ってきました。
30分ほど歩きますが、すれ違う人は外国人ばかり、スノーモンキー恐るべし! 
本当に世界のスパースターになってしまったんですね!!
野猿公苑に到着すると、すでに記者会見?が始まっていました。私も遅ればせながら「えくすきゅーずみー ここ・いいで・す・か?」と外国人の仲間に入れてもらいなんとか撮影してきました。
でも・・・本当に近いんです。さると。 なんか見ていると毛がふさふさしていて、ぬいぐるみみたいで・・・すっごーくさわりたかったです。


*ここの猿は100%野生のさるです。絶対に触ったり為さらないようお願いします。





3月11日 新潟県 津南町 ニュー・グリーンピア津南
長野県との県境にある津南町のニュー・グリーンピア津南のスキー場です。
3月ともなると晴れていてもちょっと空が霞んでしまいますが、今日は遠くまで良く見渡せてきれいでした。
雪質も3月と思えないパウダーで良かったです。




3月8日 長野市 国民宿舎松代荘
THE信州春号掲載用の取材をしてきました。
料理の写真は、入浴券とセットで2千円の昼食限定メニュー『麦とろ御膳』です。
長野市松代の地区は長芋の名産地です。その長芋のとろろと、信州の名物「そば」を両方味わえて、お風呂にも入れてしまう贅沢な日帰りプランです。
今回の春号では、耳寄り情報に掲載したほか、読者プレゼントにもこの日帰りプランを提供していただきました。


お風呂の写真は昨年撮影したものです。

 

 



2月20日 白馬村 八方尾根スキー場
朝起きると昨日に引き続き天気が良かったので白馬へ行きましたが、アルプスの山頂が雲に覆われていたのでしばらく待つことに・・・
お昼近くには雲もすっかり取れて、八方尾根スキー場より白馬三山や、ゲレンデのスナップを撮りました。
アルプスの山並は東向きなので、午前中はベタ光ですが、お昼を廻る頃から少しずつ山に影が出来てきて立体的に見えてきます。
本日は夕方まで天気が良く、アルプスもいい写真が撮れました。






2月19日 野沢温泉村 野沢温泉スキー場
今年6年ぶりの豪雪と言われている、信州の北部エリアにある野沢温泉スキー場です。スキー場へ行く前はアクセスなど雪の状態が心配でしたが、地域のみなさんの徹底した除雪作業のおかげで、現地の道路は驚くほど雪が無く(路肩には除雪した雪が跳ね上げてあり、3mほどの壁になっていましたが)スムーズにスキー場まで行けました。
スキー場は、本日朝から快晴。放射冷却の影響で朝のうちはすごく寒かったのですが、そのおかげでブナの原生林に雪が付いて樹氷になりとても綺麗でした。
お昼近くになり、遠景の山並に雲が湧いてきてしまいましたが、スキー場上空は終日晴れて最高のコンディションでした。




2月5日 佐久穂町 八千穂高原スキー場
このエリアは晴天率が高く、特に今年は週末はほとんど天気が良いとの事で、週末の悪天候に泣かされ、近年稀に見る豪雪となった県内北部のスキー場からすると、とっても羨ましいスキー場です。
本日も朝から快晴で、遠くに浅間山がはっきりと見えました。
下の写真は、八王子からいらしたみなさんです。声をかけましたら心良く写真を撮らせてくださいました。みなさんありがとうございました。




2月3日 須坂市 須坂煎餅堂
昨年9月にオープンしたお煎餅屋さんです。
市内の中心部にあり、黄色い建物で目立つので、近くを通ればすぐに分かります。
ここのお店は、ハート型の煎餅にメッセージが描かれていて、撮影用に何か描いてくださいとお願いしましたら、「信州 すざか」 とあっという間に描いてくださいました。
お客さんもお煎餅を購入して、自分ですきな絵やメッセージを描くこともできるので、ぜひトライしてみてください。
他にも地元産の味噌を煎餅にぬった(写真の中段右)ものなど種類も豊富です。

 



1月26日 須坂市 世界の民俗人形博物館 「三十段飾り千体の雛祭り」
本日より4月22日まで開かれる雛祭りの企画展です。
今回は中央の三十段飾りに、ぼんぼりを使って大きなハートが描かれていました。
この博物館のある敷地は大きな公園になっていて、2010年に「恋人の聖地」に認定された事や、去年の震災などをふまえて、家族、恋人、知人など、あらゆる人との絆を改めて見つめなおし新しい春を尊ぶ。 そんな思いが伝わる展示になっていました。
企画展中は大人500円、小中学生100円で、この世界の民俗人形博物館と、隣接する須坂版画美術館(こちらにも三十段飾りがあります)へも入れます。




1月15日 野沢温泉村 道祖神火祭り
国の重要無形民俗文化財に指定されている道祖神祭りです。
今年はちょうど日曜日にあたりましたので、大勢の人で賑わいました。
中央の社殿に奉納される灯籠は、今年は三本立ちましたが、私のカメラを構えた場所からは重なってしまい二本にしか見えず残念でした。
祭りの最後には、灯籠が一本づつ社殿に向かい移動するので、左下の写真のように三本並んだ写真が撮れました。

THE信州ではこの勇壮な道祖神祭りを詳細に解説した
道祖神」を発刊しています。
ご興味ある方はこちらへどうぞ

Copyright (C) 2008 The Sinshu. All Rights Reserved.