信州、長野の観光情報サイト THE信州  信州のイベントや信州の温泉宿など気になる情報が盛りだくさん!

THE信州
 

THE信州スタッフが各地を日々取材や風景の撮影などでおじゃましていますので、スタッフが見たり聞いたりしたことをご紹介します。

バックナンバーです。

2020年 2021年 2022年 2023年 2024年

2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年

 

市町村マップはこちらへ。

 

THE信州おすすめブログ

 信州*山の色=川の音(信州各地を撮影しているカメラマンのブログです)

2020年のデータです。

秋山郷

今年の紅葉は本当に綺麗です。

 

秋山郷

薄っすらと雪がついた山は苗場山です。

 

秋山郷

右奥の集落「小赤沢」地区と苗場山。 秋山郷の代表的な写真スポットです。

撮影日:11月5日 栄村 秋山郷

10月27日に秋山郷の紅葉の撮影に一度一回りしてきましたが、最近2回ほど苗場山に雪が降ったので再度撮影に行ってきました。午前中は鳥甲山、苗場山ともに上空に雲が多かったのですが、お昼近くになってだんだんと雲がちぎれるように細かくなり綺麗な青空になりました。

秋山郷の紅葉は今がピークで、山頂に雪が降りましたのでこれ以降は急速に葉が落ちていくと思います。

栄村秋山郷観光協会


 

松原湖

松原湖 八ヶ岳の山頂にはほんの少し雪が降ったようです。

 

松原湖

松原湖

 

松原湖

松原湖

 

ヤマモミジ

松原湖の駐車場入り口で出迎えてくれる樹形がとても美しいヤマモミジ。紅葉も今とても綺麗です。

 

ヤマモミジ

湖畔をめぐる小径ではモミジや、カエデの紅葉を楽しみながらゆっくりと散策できます。

 

カラマツの紅葉

標高1,800mほどの高地ではカラマツの紅葉が見頃でした。

撮影日:10月29日 小海町 松原湖高原

松原湖周辺の紅葉が見頃を迎えています。この辺りの紅葉の状態を標高で言うと1,000m前後がモミジやカエデ、その他の広葉樹などが見頃といったところでしょうか。1,800m程の小海リエックスホテル周辺などは広葉樹の紅葉は見頃を過ぎましたが、カラマツの紅葉がすごく綺麗でした。

小海町観光協会


 

見玉公園 じょう五郎の池

見玉公園 じょう五郎の池

 

秋山郷結東地区

秋山郷結東地区 秋山郷はこのような小さな集落がいくつも点在していて趣きがあります。

 

秋山郷天池

天池 流石にこの池は有名なのでカメラマンが大勢いました。

 

秋山郷天池

 

秋山郷布岩

布岩 地球のダイナミックさを間近で見ることができる天然の柱状節理です。今回はここの紅葉が一番綺麗だった気がします。

 

秋山郷

秋山郷

秋山郷

撮影日:10月27日 秋山郷(栄村・津南町)

長野県栄村と新潟県津南町をまたいだ秘境秋山郷の紅葉を見てきました。昨日雨だったのでもしかしたら鳥甲山や苗場山の山頂は雪で白くなっているかもと期待していましたが、気温が高く冠雪はありませんでした。

しかし、暖かいということは霜が盛りていないので、木々の葉も落ちずに沢山付いていて見応えがありました。

紅葉の状態はまだ緑の葉が多く目立ちますが、おそらく今週末から来週にかけてがピークだと思います。今年は風も穏やかなようで、このまま紅葉が進めば近年では最高の年になるかもしれません。

栄村秋山郷観光協会


 

高峰高原 カラマツの紅葉

高峰高原 カラマツの紅葉

高峰マウンテンホテル

高峰マウンテンホテル

昨年12月にグランドオープンした高峰マウンテンホテル。オープン後初めての紅葉のシーズンを迎えました。

 

高峰高原 カラマツの紅葉

撮影日:10月20日 小諸市 高峰高原

高峰高原のカラマツの紅葉です。今ちょうどいい頃で、山全体が綺麗に色付いています。

午前中の山頂にはほんの少し雪がかかっていました。多分17日に麓では雨が降っていたので、標高2,000mの高峰高原では雪が降ったのだと思います。

これから出掛けられる方はあったかい服装をお勧めします。下界との温度差は10℃ほど違うと思ってください。今日は晴れていましたが午前中の気温は7℃ほどしかなく、太陽が雲に隠れてしまうと結構寒く感じました。

ASAMA 2000 PARK (上信越国立公園 高峰高原)


 

白駒池、苔の森を歩く

駐車場から白駒池まで15〜20分ほどかかりますが、苔むしたツガの木などの原生林を楽しみながら歩くので、あっという間に着いてしまいます。(週末は駐車場の空き待ちの渋滞がすごいので、8時〜9時ごろまでには到着できるように行かれたらいいと思います。週末のみですが八千穂高原スキー場の駐車場から 無料のシャトルバス もあります。 参考までに 白駒池駐車場のライブカメラ のリンク貼っときます。)

 

白駒池、苔の森を歩く

白駒池、苔の森

日本蘚苔類学会より「日本の貴重なコケの森」に選定されているツガの原生林です。485種類もの苔が生息していると言われています。

 

紅葉の白駒池をトレッキング

白駒池の紅葉のピークはこれからです。

 

白駒池の紅葉

まだ霜が降りていないのでナナカマドの葉も健在です。葉が落ちずこのまま色が付いてくれますように!

 

白駒池の紅葉

八千穂高原、白樺の紅葉

八千穂高原の白樺林です。全体的に黄色く色づいてきました。そろそろピークです。

 

八千穂高原、白樺の紅葉

撮影日:10月2日 佐久穂町 白駒池、八千穂高原の白樺林

標高2,000mを超える高地の湖としては日本一の広さを誇る白駒池です。(白駒池の標高は2,115m)

紅葉の進み具合いはご覧の通り、ここの紅葉の主役ナナカマドやドウダンツツジ、また黄色く彩るダケカンバなどはピークを迎えておらず、見頃はまだ4,5日かかるのではないでしょうか。

標高1,800m前後の八千穂高原は白樺の紅葉がそろそろ見頃を迎えそうです。写真では緑の葉も多く残っていますが、2,3日もすれば輝くような黄色の紅葉になりそうです。

佐久穂町観光協会


 

長門牧場

長門牧場

この牧場では乳牛200頭を飼育し様々な商品を自家製で加工販売しています。有名な長門牧場のソフトクリームもこの牛さん達のお陰です。

 

長門牧場

長門牧場

アルパカが2頭いて触ることができます。頭や首のモサモサの毛を触ってみてください。予想以上にすご〜くふわふわで、これイメージとちゃう!って感じです。アルパカ君達は触られるのがあまり好きではないそうで、ストレスを感じると後ろ足をバタバタした後ツバ攻撃されますので、しつこくしない方がいいですよー、臭いですよー。

 

長門牧場

撮影日:9月19日 長和町 長門牧場

秋の大型連休初日に長門牧場へ行ってきました。この牧場は東京ドーム45個分、211ヘクタールという広大な敷地の牧場で、標高も1,400mと高地なのでこの時期とても爽やかに一日過ごすことができます。

例年アイスクリーム、バター、チーズ作りなど様々な体験ものが企画されているようですが、今のところコロナ禍のため全ての企画を中止しているそうで残念ですが、再開する可能性もあるのでお出掛け予定のある方は公式サイトでご確認ください。

レストランや有名な長門牧場のソフトクリームの販売などは通常どおりのようです。アルパカとの触れ合いも思う存分楽しめますが、ご気分を害すと臭い唾を容赦なくかけられますのでご注意を!


 

戸隠キャンプ場

戸隠キャンプ場

 

戸隠キャンプ場

戸隠キャンプ場

 

戸隠キャンプ場

戸隠キャンプ場

 

戸隠キャンプ場

戸隠キャンプ場

 

戸隠鏡池

鏡池

 

戸隠 中社

戸隠神社 中社:駐車場から歩いて5分ほどで参拝できます。近くには観光協会や有名な蕎麦屋さんが何軒もある戸隠の中心地です。

 

戸隠 中社

戸隠神社 中社

 

戸隠 奥社

戸隠神社 奥社参道:奥社へ参拝するには、長野県の史跡・天然記念物に指定されている奥社参道の杉並木を4、50分かけて歩きます。全長2km、ガンバって!

 

戸隠 奥社

戸隠神社 奥社参道

 

戸隠 奥社・九頭龍社

戸隠神社奥社手前の九頭龍社

 

戸隠 奥社

戸隠神社 奥社:戸隠神社の御本社です。

撮影日:8月15日 長野市 戸隠高原

戸隠高原の夏の賑わいを一回りして見てきました。

コロナ禍の今年は、キャンプ場では密にならないよう広めに空間をとっていたり、神社でのお参りはグループや家族ごと、私の様なお一人様はお一人でという事のようで長蛇の列での参拝でしたが、特に人気のパワースポットでもある奥社は、およそ2kmの参道も参拝者の行列が凄く、さすが戸隠ブランド?のトップシーズンの恐ろしさを感じました。

静かに参拝したい方は、お盆も終わりこれから紅葉の時期までの平日でしたら人も少なく、思う存分パワースポットや高原を満喫できるのではないでしょうか。

戸隠キャンプ場  戸隠観光協会


 

ピークを過ぎてはいますがまだまだ頑張って咲いているニッコウキスゲ。2週間ほど前ならもっと群生していたと思います。

 

昨年12月に新築オープンしたばかり、初めての夏シーズンを迎えた高峰マウンテンホテル。手前の草原では10日程するとピンクの華やかなヤナギランが咲き誇る?予定です。

 

アサギマダラという蝶をご存知でしょうか? 夏、信州の高原ではよく見る蝶ですが、標高1,000m〜2,000mほどの高地で過ごし、秋には暖地を目指し九州や沖縄、遠くは台湾まで飛来して越冬すると言われている蝶です。

大きな蝶で、羽を広げたら15cmほどもあり、パタパタ・ヒラヒラ飛んでいる姿が優雅です。花にとまっているときは人が近づいてもあまり逃げないので、スマホなどでも写真が撮りやすく人気の蝶です。

 

ハナチダケサシ

 

クガイソウ

 

シモツケソウ

撮影日:8月4日 小諸市 高峰高原

標高2,000mにある上信越高原国立公園内の高峰高原では今、夏の高山植物が花盛りです。梅雨が長っかたので日照不足と低温が続き、本来ならそろそろ終わっているニッコウキスゲも、今年はまだまだ見られそうです。

高峰高原で今盛りの花は主に、ニッコウキスゲ・クルマユリ・ハクサンフウロ・ヒメシャジン・アザミ・ワレモコウ・クガイソウ・ハナチダケサシ・シモツケソウといった感じです。特にシモツケソウは色も鮮やかで緑の草原の中一際目を惹きます。

今はまだ背丈が80cmほどで例年に比べ2週間ほど遅れているそうですが、この後華やかなピンク色で草原を彩るヤナギランが咲き誇ります。お盆の後ぐらいでしょうか、チャンスがあればまた撮影してご紹介します!

高峰高原 ASAMA 2000 park


 

戸隠キャンプ場

戸隠キャンプ場

戸隠キャンプ場

戸隠キャンプ場

戸隠キャンプ場

戸隠キャンプ場

戸隠キャンプ場

撮影日:8月2日 長野市 戸隠キャンプ場

前日に関東甲信越がやっと梅雨明けし、本日は朝から清々しい青空になりましたので長野市の奥座敷、戸隠高原のキャンプ場へ行ってきました。

標高1,200mの爽やかな高原で、妙高戸隠連山国立公園内にある戸隠キャンプ場は、予約不要で利用できるフリーサイトや、電源水道付きサイト、区画サイト、またコテージ、ログキャビン、バンガローなど充実した施設が整い人気のキャンプ場です。

周辺の観光・散策ではパワースポットの戸隠神社奥社や、神秘的な鏡池、ファミリーで楽しめる忍者村などがあり充実しています。日本三大そばの一つに数えられている戸隠そばもぜひ!

戸隠キャンプ場  株式会社戸隠


 

球根を2年かけて育て大輪の花を出荷。花期が長いのが特徴! 

今回販売した「雪美人」とは、津南町ユリ切り花組合の厳しい基準をクリアした最高品質のブランド名です。

 

ユリ朝市のスタッフの皆さん

 

入館無料のなじょもん、館内に常設された最高品質の雪美人をふんだんに使った贅沢なモニュメント

 

撮影日:7月26日 新潟県津南町 ユリ朝市

農と縄文の体験実習館「なじょもん」を会場にユリ朝市が開催されました。この朝市今回初の試みでしたが、実はこのユリは厳しい基準をクリアして最高品質のブランド「雪美人」として例年出荷されているはずのものですが、コロナ禍でブライダルやイベント事などが自粛され会場を彩るユリの需要が大きく落ち込んでいることと、同じくコロナ禍で打撃を受けている観光、飲食店などがコラボした特別企画「観光 X ユリ」津南町ユリ切り花プロジェクトの中の一つなのだそうです。普段高級でなかなか手の出ない雪美人が手頃な値段で購入できるとあって、小雨の中ではありましたが開場の9時から多くの人で賑わっていました。

津南町ユリ切り花プロジェクトは7/18(土) 〜 9/20(日) の期間津南町の旅館や飲食店にユリを飾りお客様を華やかにお迎えします。また、入館無料の農と縄文の体験実習館「なじょもん」では幅3m、高さ3m 240本の雪美人を使ったモニュメントを常設していて写真を自由に撮ることができます。

津南町  津南町ユリ切り花組合

※現在なじょもん入館時には新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、手の消毒・検温・マスクの着用等をお願いしています。

※上記写真でスタッフ及びお客さんがマスクをしていなカットがありますが、本人のご了承を得て一時的に外し撮影したものです。


 

上林温泉のアジサイ

上林温泉のアジサイ

 

上林温泉のアジサイ

上林温泉のアジサイ

 

上林温泉のアジサイ

上林温泉のアジサイ

 

上林ホテル仙壽閣

上林ホテル仙壽閣

 

上林ホテル仙壽閣

上林ホテル仙壽閣

 

上林ホテル仙壽閣

上林ホテル仙壽閣

 

上林ホテル仙壽閣

上林ホテル仙壽閣

 

上林ホテル仙壽閣

撮影日:7月13日 山ノ内町

上林温泉・上林ホテル仙壽閣 の中庭やアジサイが咲き誇る上林温泉の小径などを撮影してきました。

連日雨が降っていましたので、中庭の苔や木々が生き生きとしてとても綺麗でした。

また夕方には静かに雨が降り出してきて、薄暮のわずかな時間帯ですが、しっとりと趣のある空間を楽しむことができました。

 

上林ホテル仙壽閣


 

 

飯盛山ハイキング

飯盛山一帯はぐるっと柵が張り巡らされていて訪れた方は柵の中から見学することになりますが、これは鹿などの動物がニッコウキスゲなどの植物を食べつくしてしまうのでその防御のためだそうです。お陰で時期になると様々な花の群生を見ることができます。

 

飯盛山ハイキング

標高1,643mの飯盛山と3,776mの富士山。

立派な駐車場がある「しし岩登山口」からゆっくり歩いて50分程で到着します。山頂からは360°の眺望が素晴らしく、富士山の他に八ヶ岳、南アルプス、浅間山などを見ることができます。

 

標高1,653mの平沢山から飯盛山を見たものです。平沢山はわずかに高く飯盛山を見下ろす感じになりますので、山全体のイメージをつかむにはいい場所です。

 

飯盛山山頂から見た八ヶ岳

 

飯盛山ハイキング 八ヶ岳

ヤマツツジだと思いますが今満開です。

 

飯盛山ハイキング 富士山

遠くの山脈は南アルプスです。この小さな写真ではわかりませんが、右側の奥にわずかに残雪の北アルプスも見えます。

撮影日:6月17日 南牧村 野辺山高原の飯盛山ハイキング

「山盛りの飯」と書いて飯盛山。お茶碗にご飯を山盛りに盛ったような山だからこの名がついたそうですが、富士山のミニチュアを見ているようで、くぼんだ草原の真ん中からもこっと独立峰の様にそびえているのでホント富士山のようです。山頂からは360°の眺望が素晴らしく、八ヶ岳、南アルプス、富士山、浅間山と日本の百名山をぐるっと一回りして見ることができます。

飯盛山周辺の今はヤマツツジが見ごろを迎えています。標高1,643m、日差しが強いですが吹く風はカラッとして気持ちよく、持っていったおにぎりを食べながら「これ、おにぎりじゃん」と改めて飯盛山を眺めてしまいました。

南牧村観光協会/野辺山観光宿泊案内所


 

上林ホテル仙壽閣:地獄谷野猿公苑の入り口に位置するホテルで、ここを拠点にスノーモンキーを観察しに行く方も多いです。

 

地獄谷野猿公苑の入り口はこんな感じです。ここから約25分歩くと野生のニホンザルに会うことができます。但し野生のサルの群れなので、必ず会えるとは限りませんが...

 

よく整備された遊歩道。森林浴を楽しみながら歩くのも楽しみの一つです。

 

野生のニホンザルですがここの群れは性格が穏やかなのでこんなに近くから見ることができます。(コロナ禍なのでマスク必須です。)

 

撮影日:6月15日 山ノ内町 地獄谷野猿公苑

5月に出産ラッシュを迎えた野猿公園で子ザル達がひと月ほどたち、そろそろわんぱく盛りだと思い写真を撮りに行ってきました。行って見るとまだまだ赤ちゃんで、お母さんの懐にしっかりとおさまり、動きもぎこちなく本当に可愛かったです。

スタッフの話では、子ザルの写真を撮るには今が一番撮りやすい時期だそうで、もうしばらくすると母親から少し離れて子ザル同士で遊ぶ様になりますが、じゃれ合って遊ぶ子ザル達は動きが早くてなかなかいい写真を撮るのが難しくなるそうです。

地獄谷野猿公苑にいるニホンザルは野生のサルですが、本当に穏やかな群れで、人が目の前で眺めていても気にせず、足元をかすめて歩いて行くサルも多くいて、野生動物を間近で観察できる貴重な場所です。


 

写真中央3つの三角の山は左から 白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳で、この3つの山を白馬三山と呼んでいます。読み方は「しろうまさんざん」ですが今では「はくばさんざん」という方が多いと思います。

 

北アルプスの伏流水が造った松川。水温がすごく低く、手を入れてもキーンと冷たくて、この時期だと2、30秒ほどしか我慢できません。

 

八方尾根地区の街並み

撮影日:6月8日 白馬村 北アルプス

梅雨入り前最後の晴天だと思い、急遽北アルプスの景色を撮りに行ってきました。今年は降雪量は少なかったのですが、4月に入ってから3回ほどまとまった雪が降りその後冷え込んだ日が続いたせいもあってアルプスの残雪が見事で、麓の新緑と青空の中で見事なコントラストを見せてくれました。

撮影したエリアは白馬三山と呼ばれ親しまれている白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳がよく見える八方尾根地区で、田植えが終わったばかりの田んぼに映る逆さの景色などが綺麗でした。

白馬村観光局


 

撮影日:6月 6、7日 飯綱町 いいづなマルシェむーちゃん

5月30日にオープンしたばかりの農産物直売所「いいづなマルシェむーちゃん」です。長野市からも30分程で行けるので、撮影のお願いで声を掛けたお客さんも長野市から来た人が結構いました。

今は竹の子やわらび、ふきなどの春から初夏にかけての山菜が多く売られていましたが、もうしばらくするとトマトやきゅうり、とうもろこしなど夏の野菜が賑やかになります。

いいづなマルシェむーちゃんは年中無休(年末年始を除く)、営業時間9時から17時です。TEL. 026-253-3321

※現在店内では新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、入店時手の消毒とマスクの着用をお願いしています。

※上記写真で店のスタッフ及びお客さんがマスクをしていなカットがありますが、モデルになっていただいた方のご了承を得て一時的に外し撮影したものです。


 

松原湖

小海町: 7:30頃撮影した松原湖です。風もなく湖面に映る逆さの景色が綺麗でした。

 

松原湖

小海町: 7:50頃の写真です。到着して20分程で雲が湧き出し風も出てしまい、あっという間に湖面から見上げる空は真っ白い雲に覆われてしまいました。

 

小海リエックスホテル

小海リエックスホテル: 松原湖上空が雲に覆われてしまったので高原の方へ移動して見たら、こちらは結構晴れていました。

 

高原の貴婦人と呼ばれ親しまれているトウゴクミツバツツジ

八千穂高原: 地域で「高原の貴婦人」と呼ばれ親しまれているトウゴクミツバツツジの大株です。今年は当たり年で花芽が例年になく多いそうです。

 

日本一美しいと言われている白樺の群生地八千穂高原

八千穂高原: 日本一美しいと言われている白樺の群生地です。

 

日本一美しいと言われている白樺の群生地八千穂高原

撮影日:5月29日 小海町、佐久穂町

小海町の松原高原から佐久穂町の八千穂高原へぐるっと一回り初夏の様子を見てきました。

早朝は風が穏やかで僅かな時間でしたが松原湖では湖面に映る八ヶ岳を撮ることができました。

午後は八ヶ岳ビューロード(県道480号)で峠を越えて佐久穂町の八千穂高原で満開を迎えたトウゴクミツバツツジの花や新緑の美しい白樺林などを撮影してきました。

小海町観光協会  佐久穂町観光協会


 

仙壽閣のサツキ

仙壽閣のサツキ

仙壽閣の藤棚

仙壽閣の藤棚

仙壽閣の藤棚

撮影日:5月28日 山ノ内町 上林ホテル 仙壽閣

上林ホテル仙壽閣の敷地内にある沢蟹と清流の庭園では、待ちに待った藤の花が満開を迎えました。およそ15m×7m程でしょうか、大きな藤棚から1mもの藤の花が見事に咲き誇っていました。

棚の下から花を見上げていると甘い香りが漂っていることに気づき、暫し贅沢な空間を独り占めさせていただきました。

庭園内では藤の花の他に、サツキやツツジの群落などがあり長い期間多くの花が楽しめます。


 

上林ホテル 仙壽閣

上林ホテル仙壽閣ー赤松の庭園 モミジや桜の木が芽吹きはじめ美しい季節を迎えました。

 

上林ホテル 仙壽閣

赤松の庭園 部分的に咲きはじめたサツキ

 

上林ホテル 仙壽閣

赤松の庭園 満開を迎えたヤマツツジ

 

上林ホテル 仙壽閣

沢蟹と清流の庭園 ここの庭は刈り込まれたサツキが多くあり咲いた時が楽しみです。現在はまだほとんど咲いていません。

 

上林ホテル 仙壽閣

沢蟹と清流の庭園 立派な藤棚です。この藤も今は下の写真の状態で、見頃は1週間ほど後でしょうか?

 

上林ホテル 仙壽閣

撮影日:5月14日 山ノ内町 上林ホテル 仙壽閣

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため休館していた上林ホテル仙壽閣ですが、いよいよ16日から営業を開始するそうです。

ホテル自慢の中庭ではオープンに合わせたかのようにヤマツツジやサツキが咲き始め、これから訪れるお客さんをきっと華やかに迎えてくれる事でしょう。


 

野辺山高原ヤマナシの花

野辺山高原ヤマナシの花

野辺山高原

野辺山高原

撮影日:5月13日 南牧村 野辺山高原

高原野菜で有名な野辺山高原は今作付けの真っ只中で、大型のトラクターが慌ただしく行き交う中、ヤマナシの花が咲き出したとの事で撮影してきました。

朝から黄砂の影響で空が霞んでいましたが、昼頃落ち着いて来たので澄んだ空の中八ヶ岳を背景にヤマナシの大木を撮る事が出来ました。

一面に広がる黄色の花の写真は、八ヶ岳ふれあい公園の広場に咲いたタンポポです。ここまで群生しているとタンポポ群生地?として認定してもいいのでは・・・

南牧村観光協会/野辺山観光宿泊案内所


 

北信五岳とりんごの花

北信五岳とりんごの花

北信五岳とりんごの花

りんごの花

春の妙高山

黒姫山、妙高山と菜の花

撮影日:5月2日 飯綱町 りんごの花

飯綱町は景観が素晴らしく、北信五岳(斑尾山、妙高山、黒姫山、戸隠連峰、飯綱山)として親しまれている山々を背景にりんごや桃の花を一望できる名所が多く点在しています。

今は桃の花が終わり、りんごの花が満開になってきていました。

今日の空は霞もなく澄み渡り、山の頂には4月に三回ほど降った雪がいい演出となっていました。

飯綱町  飯綱町観光協会


 

上林ホテル仙壽閣の梅の花

4月23日撮影 古木の梅の花

 

上林ホテル仙壽閣 ショウジョウバカマの群生

4月23日撮影 赤松の庭園に咲くショウジョウバカマの群生

 

上林ホテル仙壽閣 玄関前の桜

5月2日撮影 上林ホテル仙壽閣 玄関前の桜

 

上林ホテル仙壽閣 玄関前の桜

5月2日撮影 上林ホテル仙壽閣 玄関前の桜

 

上林ホテル 仙壽閣のシャクナゲ

5月2日撮影 玄関前に咲くシャクナゲ

 

上林ホテル 仙壽閣

5月2日撮影 沢蟹と清流の庭園に咲く桜

撮影日:4月23日、5月2日 山ノ内町 上林ホテル 仙壽閣

現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため休館している上林ホテル仙壽閣ですが、玄関の両脇にある桜やシャクナゲ、中庭の広い敷地に咲く桜などが満開となり、信州でも北部に位置するこのエリアは今遅い春を迎えています。

美しい春の景色もお客さんに楽しんで頂けず長い間休館になってしまいましたが、ホテルによりますと、5月14日(木)より営業する予定だそうです。

これから新緑の美しい季節になります。新型コロナウイルスが落ち着き、各地の準備が整いましたらぜひ信州の春をあじわいにお越しください。


 

カタクリ

 

イチリンソウ

 

アズマイチゲ

 

アズマイチゲ

 

桜

 

タチツボスミレ

撮影日:4月 北信州エリアにて

北信州エリアで撮りました春の山野草です。

今年は新型コロナウイルス感染症の関係で観光地は様々なイベントが延期や中止となってしまいましたが、足元にいつもと変わりなく咲いている野の花を愛しみ、新型コロナウイルスの終息後には元気な信州を皆さんにお伝えし、また多くの方が安心して信州を訪れていただけるよう情報発信をしていけたらと思います。


 

スノーファームHakubaいちご園

 

スノーファームHakubaいちご園

 

スノーファームHakubaいちご園

 

スノーファームHakubaいちご園

撮影日:3月25日 白馬村 スノーファームHakubaいちご園

昨年12月にオープンしたばかりのいちご園です。雄大な北アルプスを背景にいちご狩りができ、全天候型の施設なので雨など天候の悪い日でも楽しむことができます。

ここのいちごは糖度の高い「かおりの」という品種とのことで、大粒で食べ応えも十分でした。オープン当初に来園したお子さんが手紙を送ってくれ、その中で「・・・80こ食べました・・・」と書かれていたそうですが、この大粒を80個なんてとてもムリ〜って思ってしまいました。

6月末まで毎日営業!

30分食べ放題、大人2,000円・小人(6才以下)1,000円・3才以下無料

お電話で必ずご予約してください

 TEL. 050-5363-7966

THE信州を見てご予約の方は「THE信州を見た」で10%割引きします。(2020年6月30日まで有効)


 

 

戸隠スキー場

本日快晴! 山頂部では戸隠連峰や北アルプスの眺望が素晴らしいです。

 

戸隠スキー場

スキー場最上部、標高1,748mのメノウ山山頂で出会ったスノーシューの皆さんにポーズをとっていただきました。

 

戸隠スキー場

戸隠スキー場

今年は暖冬ですが、ターンするたびに舞い上がる粉雪がまだまだ雪質の良さを証明しています。

 

戸隠スキー場

戸隠スキー場

戸隠スキー場

撮影日:2月21日 長野市 戸隠スキー場

県内は広く高気圧に覆われて久しぶりの快晴となりました。本来のシーズンですと放射冷却でこういう日のスキー場は -10℃や -15℃になったりしますが、暖冬の今年、戸隠スキー場でも本日8時ごろの気温で -3℃とちょっと物足りない感じでした。積雪は例年と比べかなり少ないですが、スキー場の最上部で1,700m程あり、雪質はサラサラのパウダースノーで滑っていてとても気持よく、ほぼ全てのコースから見える戸隠連峰と北アルプスの大パノラマも素晴らしいです。


 

 

アサマ2000

アサマ2000、高峰マウンテンホテル

奥の大きな建物は、この冬新しくオープンしたばかりの 高峰マウンテンホテル です。ご覧の通りホテルの目の前はゲレンデです。

 

アサマ2000

アサマ2000

アサマ2000

撮影日:2月7日 小諸市 アサマ2000パーク

標高2,000mの高峰高原にあるスキー場、アサマ2000パークに行ってきました。

さすがに標高2,000mもあると、雪も乾燥していてサラサラのパウダースノーが気持ち良かったです。

全体的に雪が少ない年ですが現在積雪70cm、全コース滑走OKです。


 

 

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

氷上トライアスロン小海大会

撮影日:2月2日 小海町 第31回氷上トライアスロン小海大会

今年で31回を迎えた氷上トライアスロン小海大会です。競技はスキー3km、ランニング16km、スケート10kmのトライアスロンで、今年は暖冬で積雪も少なく日中気温も上がってしまい選手の皆さんはかなり暑かったのではないでしょうか。

また、大会最後に行われる参加者に大好評のジャンケン勝ち抜き大抽選会も、豪華商品が勢ぞろいですごく盛り上がりました。

小海町  小海町観光協会

Copyright (C) 2008 The Sinshu. All Rights Reserved.