信州、長野の観光情報サイト THE信州  信州のイベントや信州の温泉宿など気になる情報が盛りだくさん!

THE信州
 

過去の特集記事もご覧ください。

2024年 冬号 木島平村 野沢菜漬け / 春号 佐久穂町 クラフトビール 

2023年 冬号 野沢温泉村 温泉まんぢう / 春号 飯山市 きよかわ / 夏号 津南町 株式会社 麓 / 秋号 松川町 まつたけ小屋 梅松苑

2022年 冬号 津南町 雪下にんじん / 春号 長野市 フォレストウェディング戸隠 / 夏号 須坂市 中井ぶどう畑 / 秋号 松川町 信州まし野ワイン

2021年 冬号 野沢温泉村 富屋酒店 / 春号 信濃町 高橋助作酒造店 / 夏号 小海町 酒舗清水屋 / 秋号 松川町 フルーツガーデン北沢

2020年 冬号 小海町 わかさぎ釣り / 春号 佐久穂町 黒澤酒造 / 夏号 中野市 つどい農園 / 秋号 松川町 Vin Vie

2019年 冬号 須坂市 村山早生ごぼう / 春号 阿智村 ジャム工房 / 夏号 南相木村 夏いちご 秋号 小海町さかまき農園

2018年 冬号 高森町 市田柿 / 春号 松本市新奈川温泉 旅館鳥屋沢 / 夏号 小海町 たかちゃん・ふぁーむ / 秋号 飯山市 旬菜料理はたの

2017年 冬号 野沢温泉村 とみき漬物 / 春号 中野市 押鐘園 さくらんぼ / 夏号 松本市奈川 好きですね奈川 / 秋号 飯山市 角口酒造店

2016年 冬号 南牧村 野辺山霧下キムチ / 春号 小海町 珈琲焙煎工房2+1 / 夏号 佐久市 銘菓「五稜郭」玉屋 / 秋号 佐久穂町 りんごやSUDA

2015年 冬号 高森町 信州市田酪農 / 春号 飯山市 田中屋酒造店 / 夏号 さかえむらトマトジュース / 秋号 木島平村 芳川養蜂場

2014年 冬号 須坂市 楠わいなりー / 春号 木島平村 オーベルジュ・グルービー / 夏号 栄村 山ぶどうバッグ / 秋号南相木村信州田舎暮らし

2013年 冬号 佐久穂町 きたやつハム / 春号 佐久穂町 八千穂漁業 / 夏号 南牧村 滝沢牧場 / 秋号 松本市・乗鞍高原 樽スピーカー

2012年 冬号 池田町 陶芸 / 春号 白馬村 革バッグ / 夏号 津南町 染織 / 秋号 信濃町 暮らしの人形

2011年 冬号 白馬村 木彫りアート / 春号 須坂市 はんこ / 夏号 塩尻市 ボタニカルアート / 秋号 飯山市 シュガーアート

2010年 冬号 須坂市 ミニ和紙人形 / 春号 筑北村 木工スプーン / 夏号 松川村 古布手芸 / 秋号 池田町 バッグ

2009年 冬号 須坂市 まゆ人形 / 春号 布ぞうり・布スリッパ / 夏号 南相木村 機織り / 秋号 小海町 木彫り人形

2008年 冬号 中野市土人形 / 春号 松川村お面 / 夏号 信濃町南米民族音楽 / 秋号 佐久穂町創作リース

最新記事にもどる

この記事は2009年秋号です

◎お問い合わせは…
ひつじ小舎   
〒384-1103
長野県南佐久郡小海町豊里5918-250
TEL.0267-93-2620
店はGWから11月3日までの営業
10~12時、14~17時、水曜休


 「30年くらい前は、ここはミニ牧場だったんですよ」。

 さわやかな涼風が吹き抜け、八ヶ岳を見渡せるパターゴルフ場に隣接した、赤い屋根で白壁の建物。ずいぶんと昔からここにあるこの建物は、岸浪邦彦さんが営む“ひつじ小舎”という喫茶店だ。店内には、岸浪さんと奥様の節子さんが制作した木彫り人形が飾られ、ギャラリーになっている。

 「僕らがここに来た頃はここは牧場で、羊やヤギ、ウサギがいたんですよ。この建物は当時、その動物たちの畜舎だったんです。建物の上には鐘が付いていて、きっとカランカランと鳴らせば畜舎に入ってきたのかもしれないですね」。

 鎌倉に住み、イベントや人形劇で使う着ぐるみを作る仕事をしていた岸浪さん。松原湖高原のオートキャンプ場に遊びに訪れ、ここが気に入り鎌倉から移り住んだ。木彫り人形を本格的に始めたのも、ここに来てからだと言う。材料の木材はこの辺りの間伐材。白樺やカエデ、まゆみなどを使っている。

 「僕はもともと彫刻をやっていたり、ある人形劇団で着ぐるみの制作をする仕事をしていたんですけど、その仕事のかたわら、手の空いた時には木彫りの人形を作っていました。着ぐるみを作る仕事は、デザインもきっちりと決まっていて、 基本通りに、全てを作らなければいけない。だんだん需要も減り、体力的にも大変になってきて、徐々に人形をトータルで作りたいと思うようになりました。着ぐるみの仕事のように限定された、はっきりしたものがないから、今はいろんなものを作っていきたいですね」と岸浪さんは話す。

 制作をするのは、ほとんどが冬の間。11月で店を閉め、冬ごもりの準備をしてから、人形づくりは始まる。彫刻刀で掘る時に、指が滑らないように指サックをはめ、数ある彫刻刀の中から必要な一本を選ぶ。彫刻刀は、すべてお手製だ。

 「紙の上で、デザインはしていません。まったく絵の通りにはできませんからね。それは木に対して、すごく無理をしないといけない。もっとも、絵を描くのが下手なんでね」と笑う。

 「ある程度漠然としたイメージを描きながら、まず手を動かす。具体的な形は作りながらじゃないと、確かめられない部分がありますから」。できるだけ一つの木から作りたいという、岸浪さんの作品は、あれこれと組み合わせてあるのではなく、一つの木片を彫って完成させる。木に直接ペンで線を入れながら、削る事を繰り返して行く。人形の表面はノミ痕を残したり、またはヤスリでなめらかにしてあるものもある。ただ、ノミ痕を残したままにしておくものは、ごまかしがきくんですよと岸浪さんは話す。だからノミ痕を残したままにするものも、一度ヤスリをかけて表面をなめらかにしてから、よく観察してみる。そうすると、ちょっと足が太すぎたなどと、細かい気づきが出てくる。

 「一万でも二万でも、自分でお金を払って、何かを手に入れるという事は、それなりにみなさん努力して手に入れたお金ですから、僕らの人形をお金に換えてくださる、そういうお金を払う価値があると認めてくだる方に、人形をお譲りすることは、とても嬉しいことです」。これまで作ってきた数多くの人形の写真が、2冊の分厚いアルバムに収まり、一つ一つの人形に思い出があふれる。

 「人形作りに基本というものは、ないですよ。目と口をつけたら、何だって人形になる。ただ、自分の中でここはもっとこうしたほうがいい、ああしたほうがいいと思っているかぎり、人形作りは終わらないですね」と岸浪さんは話す。  

 静かな午前中、お店では岸浪さんが人形づくりをする事もしばしば。また節子さんが別荘に住む方達に木彫りの教室を開き、器づくりなどを楽しんでいる。お店はさながら工房のよう。窓の外には緑が広がり、ひつじ小舎にはコーヒーと木の香りがただよっている。



岸浪さんの作品。すでに売約済の作品もあるが、店が閉まる秋までお店に飾られている。
 
すべり止めの指サックをつけ、ひと削りひと削り、ていねいにに彫っていく。
 
自分が一番使いやすいようにと、手づくりした彫刻刀の一部。
 
ひつじ小舎に並べられた岸浪夫妻の作品。コーヒーや紅茶を飲みながらのんびりと過ごすことができる。
 



八ヶ岳を望む八峰の湯
(小海町・松原湖高原)
 八ヶ岳の雄姿に抱かれた小海町、松原湖高原。白樺とアカマツに囲まれ静かに水をたたえる松原湖は、湖面に八ヶ岳を映し神秘的な雰囲気が漂う。爽やかな風が吹く夏が過ぎ、やがて山頂から徐々に木々が紅葉で彩られる松原湖高原は、トレッキングやきのこ狩り、温泉など多くの観光客が訪れる季節が到来。松原湖を通り過ぎ八ヶ岳ビューロードを車をあがっていくと、やがて八峰(ヤッホー)の湯、その横に小海町高原美術館がある。標高1,270m、この八峰の湯の目の前にある、パターゴルフ場に隣接した赤い三角屋根の一風変わった建物。“ひつじ小舎”と看板が掲げられたこの建物は、松原湖高原の別荘地に住む岸浪夫妻が営む喫茶店であり、制作している木彫り人形のギャラリーだ。3ヶ所ある入口からは、いつもさわやかな風が入ってくる。フライパンを持ったシェフ、やさしい顔をした妖精…おとぎ話の世界から抜け出てきたような人形が店内に並び、コーヒーを飲みに訪れた人たちを和ませている。

 

Copyright (C) 2008 The Sinshu. All Rights Reserved.