信州、長野の観光情報サイト THE信州  信州のイベントや信州の温泉宿など気になる情報が盛りだくさん!

THE信州 旬菜料理はたの
 

過去の特集記事もご覧ください。

2024年 冬号 木島平村 野沢菜漬け / 春号 佐久穂町 クラフトビール 

2023年 冬号 野沢温泉村 温泉まんぢう / 春号 飯山市 きよかわ / 夏号 津南町 株式会社 麓 / 秋号 松川町 まつたけ小屋 梅松苑

2022年 冬号 津南町 雪下にんじん / 春号 長野市 フォレストウェディング戸隠 / 夏号 須坂市 中井ぶどう畑 / 秋号 松川町 信州まし野ワイン

2021年 冬号 野沢温泉村 富屋酒店 / 春号 信濃町 高橋助作酒造店 / 夏号 小海町 酒舗清水屋 / 秋号 松川町 フルーツガーデン北沢

2020年 冬号 小海町 わかさぎ釣り / 春号 佐久穂町 黒澤酒造 / 夏号 中野市 つどい農園 / 秋号 松川町 Vin Vie

2019年 冬号 須坂市 村山早生ごぼう / 春号 阿智村 ジャム工房 / 夏号 南相木村 夏いちご 秋号 小海町さかまき農園

2018年 冬号 高森町 市田柿 / 春号 松本市新奈川温泉 旅館鳥屋沢 / 夏号 小海町 たかちゃん・ふぁーむ / 秋号 飯山市 旬菜料理はたの

2017年 冬号 野沢温泉村 とみき漬物 / 春号 中野市 押鐘園 さくらんぼ / 夏号 松本市奈川 好きですね奈川 / 秋号 飯山市 角口酒造店

2016年 冬号 南牧村 野辺山霧下キムチ / 春号 小海町 珈琲焙煎工房2+1 / 夏号 佐久市 銘菓「五稜郭」玉屋 / 秋号 佐久穂町 りんごやSUDA

2015年 冬号 高森町 信州市田酪農 / 春号 飯山市 田中屋酒造店 / 夏号 さかえむらトマトジュース / 秋号 木島平村 芳川養蜂場

2014年 冬号 須坂市 楠わいなりー / 春号 木島平村 オーベルジュ・グルービー / 夏号 栄村 山ぶどうバッグ / 秋号南相木村信州田舎暮らし

2013年 冬号 佐久穂町 きたやつハム / 春号 佐久穂町 八千穂漁業 / 夏号 南牧村 滝沢牧場 / 秋号 松本市・乗鞍高原 樽スピーカー

2012年 冬号 池田町 陶芸 / 春号 白馬村 革バッグ / 夏号 津南町 染織 / 秋号 信濃町 暮らしの人形

2011年 冬号 白馬村 木彫りアート / 春号 須坂市 はんこ / 夏号 塩尻市 ボタニカルアート / 秋号 飯山市 シュガーアート

2010年 冬号 須坂市 ミニ和紙人形 / 春号 筑北村 木工スプーン / 夏号 松川村 古布手芸 / 秋号 池田町 バッグ

2009年 冬号 須坂市 まゆ人形 / 春号 布ぞうり・布スリッパ / 夏号 南相木村 機織り / 秋号 小海町 木彫り人形

2008年 冬号 中野市土人形 / 春号 松川村お面 / 夏号 信濃町南米民族音楽 / 秋号 佐久穂町創作リース

最新記事にもどる

この記事は2018年秋号です

旬菜料理はたの
旬菜料理はたの

旬菜料理 はたの

〒389-2251長野県飯山市旭644

TEL&FAX. 0269-67-0393 (ご予約がおすすめ)

おいこっと

田園の中を走る飯山線観光列車「おいこっと」(飯山市)

 信州の北部に位置する飯山市。南北にゆるやかに千曲川が流れ、のどかな田園風景が広がっている。菜の花が咲き黄色く染まる春、山々の緑が爽やかに輝く夏、紅葉と実りの秋、そして辺り一面銀世界に包まれる冬。飯山の四季は、くっきりと濃い。

 北陸新幹線飯山駅から車で5分、飯山街道(国道292号)から少し中へ入ったところに「旬菜料理はたの」がある。愛知県から移住した羽多野さんご夫妻が切り盛りする、築150年を超える古民家を改装したお店。

 雪深い山間部からの恵みで育つ野菜や魚など、信州の地産地消をできるだけ多く取り入れた、こだわりの会席料理が楽しめる。心やすらぐ「和」の空間で、料理を楽しむ贅沢な時間がここにある。


 「山にいる時間が好きです。鳥のさえずり、風の音、きのこをかごに入れる音、色々な音が心地いい。朝早い時は4時半から、冬以外は毎日のように山に入り山菜を採っています」
 

 旬菜料理はたのは、地元飯山の上質な食材にこだわりぬいた会席料理のお店。
 「お出汁以外のほとんどの食材は地元のものを使い、調理しています。せっかく山の中でやっているお店なので、信州サーモン、イワナ、鯉、シナノユキマスなど基本は川魚を使います。

 山菜は自分で山に採りにいきます。献立は山に入ってひらめくものばかりなんですよ」と店主の羽多野隆三さん(44歳)は話す。
 

 お店は築150年を超える古民家。愛知県から家族で飯山市に移住し、改装後2016年3月に開店。飯山駅から車で5分ほどの場所にある。
 

 「まさに、ひとめぼれ。理想とするいくつかの条件にぴったりの場所がこの飯山の古民家でした」
 山がすぐそこにあり、田畑に囲まれた日本の原風景が広がる。心を潤してくれるような、緑と水が美しい場所。子どもの頃によく遊んだ田舎の祖母の家での楽しい記憶が、古民家を探すきっかけになったという。

 

 「飯山に移住してよかったことは、ほとんど全部です。生活するにも快適な場所。
 最初の数年は除雪機がなかったので、雪には苦労しました。がんばって雪かきをしても、朝起きてみるとどっさりと雪が積もっていて。今は除雪機をかけるのを楽しんでいます(笑)

 道路は市の除雪車が頻繁に通るので、困ることはないですよ」

 季節の花が咲く庭を通り、入口の大きな扉に付いたくぐり戸を抜けると、涼やかな和の空間がお出迎え。柱や梁は、家を豪雪から守るためどっしりと太い。背筋を伸ばしたくなる落ち着いた空間は、長年使い込まれた温かみがある。

 

 「飯山の山にある山菜は、とても豊富。流通しない、市場に出回らない物が手に入る贅沢な場所です」と隆三さん。はたのでは山菜、秋はきのこ、農家さんから直接仕入れる季節の野菜が主役。自然に寄り添い、工夫を凝らした献立に、何度も足を運ぶお客さんも多い。

 

 「お客様が野菜ってこんなに美味しかったんだと言ってくださると嬉しいですね」と女将で奥様のみどりさん。

 「飯山に来て、料理屋さんで働いているだけでは学べないことを自然に教わっています。生活することで、これは食べられるんだ、こうやって調理するんだと発見がたくさんありました」と話す。

 お料理のあしらいに使う飾り葉なども近くの山で手に入り、季節感を出すことができる。

 

 献立には、地域に根付いた郷土料理を盛り込んだコースもある。飯山の郷土食の一つ幻の蕎麦“富倉そば”は、オヤマボクチという植物の葉の繊維をつなぎに使用する珍しい十割そば。葉1kgからわずか4〜5gしかとれない貴重な繊維を使う手打ち蕎麦は、独特の歯触りと喉ごしの良さが特徴。

 

 はたのでは、ジビエ料理も味わうことができる。飯山にはジビエの衛生管理場があり、新鮮なジビエが手に入る。

 「猪、熊、鹿、それから千曲川の天然の鴨などが多いです。ジビエは地元でとれる天然ものの肉。うちのお店には欠かせないものになりました」と隆三さん。和食を基本に、これまで学んできたことをジビエにあてはめて創作するというジビエ料理。熊の角煮や猪の松風焼き、和風ロースト、冬はぼたん鍋が好評。 

 

 「フレンチのイメージが強いですけど、肩肘はらずに使い慣れた箸で、食べ慣れた和食の味付けで、食べたことのないジビエを食べてみて欲しいと思います。人間の手が入っていないジビエはある意味、究極のオーガニック食材ですよね」とみどりさん。ジビエ料理はコースの一部ではなく単品で提供している。

 

 旬を迎えた食材をタイムリーに味わう旬菜料理。丁寧な手仕事が光る一品一品に、雪深い北信州飯山の肥沃な大地で育まれた美味しさがあふれている。

 


旬菜料理はたの

Copyright (C) 2008 The Sinshu. All Rights Reserved.