信州、長野の観光情報サイト THE信州  信州のイベントや信州の温泉宿など気になる情報が盛りだくさん!

THE信州 たかちゃん・ふぁーむ
 

過去の特集記事もご覧ください。

2024年 冬号 木島平村 野沢菜漬け / 春号 佐久穂町 クラフトビール 

2023年 冬号 野沢温泉村 温泉まんぢう / 春号 飯山市 きよかわ / 夏号 津南町 株式会社 麓 / 秋号 松川町 まつたけ小屋 梅松苑

2022年 冬号 津南町 雪下にんじん / 春号 長野市 フォレストウェディング戸隠 / 夏号 須坂市 中井ぶどう畑 / 秋号 松川町 信州まし野ワイン

2021年 冬号 野沢温泉村 富屋酒店 / 春号 信濃町 高橋助作酒造店 / 夏号 小海町 酒舗清水屋 / 秋号 松川町 フルーツガーデン北沢

2020年 冬号 小海町 わかさぎ釣り / 春号 佐久穂町 黒澤酒造 / 夏号 中野市 つどい農園 / 秋号 松川町 Vin Vie

2019年 冬号 須坂市 村山早生ごぼう / 春号 阿智村 ジャム工房 / 夏号 南相木村 夏いちご 秋号 小海町さかまき農園

2018年 冬号 高森町 市田柿 / 春号 松本市新奈川温泉 旅館鳥屋沢 / 夏号 小海町 たかちゃん・ふぁーむ / 秋号 飯山市 旬菜料理はたの

2017年 冬号 野沢温泉村 とみき漬物 / 春号 中野市 押鐘園 さくらんぼ / 夏号 松本市奈川 好きですね奈川 / 秋号 飯山市 角口酒造店

2016年 冬号 南牧村 野辺山霧下キムチ / 春号 小海町 珈琲焙煎工房2+1 / 夏号 佐久市 銘菓「五稜郭」玉屋 / 秋号 佐久穂町 りんごやSUDA

2015年 冬号 高森町 信州市田酪農 / 春号 飯山市 田中屋酒造店 / 夏号 さかえむらトマトジュース / 秋号 木島平村 芳川養蜂場

2014年 冬号 須坂市 楠わいなりー / 春号 木島平村 オーベルジュ・グルービー / 夏号 栄村 山ぶどうバッグ / 秋号南相木村信州田舎暮らし

2013年 冬号 佐久穂町 きたやつハム / 春号 佐久穂町 八千穂漁業 / 夏号 南牧村 滝沢牧場 / 秋号 松本市・乗鞍高原 樽スピーカー

2012年 冬号 池田町 陶芸 / 春号 白馬村 革バッグ / 夏号 津南町 染織 / 秋号 信濃町 暮らしの人形

2011年 冬号 白馬村 木彫りアート / 春号 須坂市 はんこ / 夏号 塩尻市 ボタニカルアート / 秋号 飯山市 シュガーアート

2010年 冬号 須坂市 ミニ和紙人形 / 春号 筑北村 木工スプーン / 夏号 松川村 古布手芸 / 秋号 池田町 バッグ

2009年 冬号 須坂市 まゆ人形 / 春号 布ぞうり・布スリッパ / 夏号 南相木村 機織り / 秋号 小海町 木彫り人形

2008年 冬号 中野市土人形 / 春号 松川村お面 / 夏号 信濃町南米民族音楽 / 秋号 佐久穂町創作リース

最新記事にもどる

この記事は2018年夏号です

たかちゃん・ふぁーむ
たかちゃんふぁーむ

たかちゃん・ふぁーむ

長野県南佐久郡小海町豊里3040-1
TEL.0267-78-3708 (水曜休・ランチは要予約)

http://takachanfarm.com/

松原湖

八ヶ岳を湖面に映す松原湖(小海町)

 八ヶ岳の雄姿に抱かれた高原の町、小海町。町の中央を走るJR小海線の車窓からは、ゆるやかに流れる千曲川と爽やかな緑に包まれた気持ちの良い景観が広がる。周囲をシラカバやカラマツの原生林に囲まれた松原湖高原にはオートキャンプ場やパターゴルフ場、日帰り温泉施設、貸別荘、リゾートホテルなどがあり優雅な高原ライフが楽しめる。

 今春、中部横断自動車道が「佐久南IC」から佐久穂町の「八千穂高原IC」まで延伸し、小海町へのアクセスが便利になった。八千穂高原ICから約10分、国道141号から松原湖方面へ向かう松原湖入口を曲がってすぐの場所にたかちゃん・ふぁーむのショップ&カフェが昨秋オープン。ハラペーニョの加工品やジャム、手づくりケーキを販売している。


 「お昼のお弁当の時に、友人が食べていた日本の唐辛子を焼いてしょうゆ漬けにしたものを何度か頂いてね、それが本当に美味しくて」

 たかちゃん・ふぁーむの代表、小池孝幸さん(54歳)は北八ヶ岳の麓、小海町でハラペーニョを栽培し、ハラペーニョを使った加工品を製造販売して10年程になる。

 「美味しいんだけど、唐辛子の皮をむくと手が荒れてしまう。何か他に代わるものはないかと、うちは農家なので色んな唐辛子の種類を栽培して試してみたら、加工するにはハラペーニョが最適だったんです。ハバネロも試してみたけど、あれは辛すぎたね。ハラペーニョは肉厚でジューシー。友人達にも好評で10年ほど前に本格的に栽培を始めました」

 

 ハラペーニョはナス科の唐辛子でメキシコ料理には欠かせない食材。マイルドな辛さの緑色のタバスコはこのハラペーニョが原料になっている。長さは約11cm、肉厚は7mmほどあり食べごたえ抜群。

 「ハラペーニョの果肉自体は、そこまで辛くはないんですよ。表面をそっとかじればピーマンのような味で甘みを感じる。辛いのは種やワタなんですよ」

 

 晴天率が高く降水量が少ない佐久地方の気候と高原の澄んだ空気、昼夜の寒暖差の中で育まれた高原野菜は格別の味。

 「ハラペーニョ栽培は暑ければ暑い程良い。干ばつ気味のほうが良い実が鈴なりに付く。畑は標高1200mを越える場所にありますが、この辺は土に八ヶ岳の火山灰がまざっていて水はけがとても良いんです」

 

 収穫は8月から秋まで奥様と二人で行っている。プリッと実が完熟し白い線が入ってくると収穫の目安。収穫した翌日には鮮度の良いうちに加工する。 

 「収穫した大量のハラペーニョをきざむ作業が大変。マスクを2重に付けて、手袋もしてるけどそれでも種まできざむからやっぱり辛み成分は強烈です」

 きざんだ後は種をザルで振るい、ある程度種を落とす。残った種は辛み成分として残している。少し炒ってから地元の佐久醤油を使用し調味している。

 

 そのクセになる辛さにリピーターが増え、シリーズ商品は6種類になる。

 長雨でハラペーニョが不作だった昨年の加工分は在庫が少なく、たかちゃん・ふぁーむショップで販売しているのみになった。今年は8月に収穫が始まり、9月中には販売が始まるそう。

 「この『はらぺーにょ』のしょうゆ漬けはお弁当に合います。冬は辛み成分で身体があたたまるし、夏の食欲がない時にも食べやすい。シンプルにご飯にあうし、カレーのトッピングにしたりペペロンチーノに入れるのもおすすめ。残った醤油も使えます。僕より、お客さんが色々こうやって食べているよと教えてくれて、色々な使い方があるんだなと嬉しくなりますね」
 

 その他シリーズで人気なのは『かけてみて つけてみて〜はらぽん〜』だという。きざみハラペーニョ入りの辛くて酸っぱいポン酢タイプで、四国産のすだちとゆず果汁を使っている。

 「鍋物のツケダレとして、揚げ物や焼肉にかけるなど何にでも合う」と小池さん。

 加工品製造・販売するたかちゃん・ふぁーむはハラペーニョ商品の他、ジャムにも力を入れている。地元の旬の果実などで作るジャムは15種類ほど。お隣南牧村野辺山高原のジャージー牛乳を使ったミルクとフルーツとの二層式のジャムは試行錯誤の末にできあがった自慢の商品。ペクチンなどの凝固剤は使わず手作業でじっくりと煮詰めて作っている。素材のおいしさをそのままに、丁寧に作るジャムの美味しさが評判に。現在では(株)三越伊勢丹のプライベートブランドの「高原いちごジャム」と「ブルーベリージャム」の製造を手掛けている。
 

 “ごはんをもっとおいしく お酒をもっとおいしく”をテーマに始まったたかちゃん・ふぁーむ。自分たちが美味しいと思えるものを作りたいと生まれた『はらぺーにょ』は辛いもの好きを虜にするヒット商品に。日常の食事にピリリと辛いハラペーニョを添えてみては。


たかちゃんふぁーむ

Copyright (C) 2008 The Sinshu. All Rights Reserved.