信州、長野の観光情報サイト THE信州  信州のイベントや信州の温泉宿など気になる情報が盛りだくさん!

THE信州
 

過去の特集記事もご覧ください。

2024年 冬号 木島平村 野沢菜漬け / 春号 佐久穂町 クラフトビール 

2023年 冬号 野沢温泉村 温泉まんぢう / 春号 飯山市 きよかわ / 夏号 津南町 株式会社 麓 / 秋号 松川町 まつたけ小屋 梅松苑

2022年 冬号 津南町 雪下にんじん / 春号 長野市 フォレストウェディング戸隠 / 夏号 須坂市 中井ぶどう畑 / 秋号 松川町 信州まし野ワイン

2021年 冬号 野沢温泉村 富屋酒店 / 春号 信濃町 高橋助作酒造店 / 夏号 小海町 酒舗清水屋 / 秋号 松川町 フルーツガーデン北沢

2020年 冬号 小海町 わかさぎ釣り / 春号 佐久穂町 黒澤酒造 / 夏号 中野市 つどい農園 / 秋号 松川町 Vin Vie

2019年 冬号 須坂市 村山早生ごぼう / 春号 阿智村 ジャム工房 / 夏号 南相木村 夏いちご 秋号 小海町さかまき農園

2018年 冬号 高森町 市田柿 / 春号 松本市新奈川温泉 旅館鳥屋沢 / 夏号 小海町 たかちゃん・ふぁーむ / 秋号 飯山市 旬菜料理はたの

2017年 冬号 野沢温泉村 とみき漬物 / 春号 中野市 押鐘園 さくらんぼ / 夏号 松本市奈川 好きですね奈川 / 秋号 飯山市 角口酒造店

2016年 冬号 南牧村 野辺山霧下キムチ / 春号 小海町 珈琲焙煎工房2+1 / 夏号 佐久市 銘菓「五稜郭」玉屋 / 秋号 佐久穂町 りんごやSUDA

2015年 冬号 高森町 信州市田酪農 / 春号 飯山市 田中屋酒造店 / 夏号 さかえむらトマトジュース / 秋号 木島平村 芳川養蜂場

2014年 冬号 須坂市 楠わいなりー / 春号 木島平村 オーベルジュ・グルービー / 夏号 栄村 山ぶどうバッグ / 秋号南相木村信州田舎暮らし

2013年 冬号 佐久穂町 きたやつハム / 春号 佐久穂町 八千穂漁業 / 夏号 南牧村 滝沢牧場 / 秋号 松本市・乗鞍高原 樽スピーカー

2012年 冬号 池田町 陶芸 / 春号 白馬村 革バッグ / 夏号 津南町 染織 / 秋号 信濃町 暮らしの人形

2011年 冬号 白馬村 木彫りアート / 春号 須坂市 はんこ / 夏号 塩尻市 ボタニカルアート / 秋号 飯山市 シュガーアート

2010年 冬号 須坂市 ミニ和紙人形 / 春号 筑北村 木工スプーン / 夏号 松川村 古布手芸 / 秋号 池田町 バッグ

2009年 冬号 須坂市 まゆ人形 / 春号 布ぞうり・布スリッパ / 夏号 南相木村 機織り / 秋号 小海町 木彫り人形

2008年 冬号 中野市土人形 / 春号 松川村お面 / 夏号 信濃町南米民族音楽 / 秋号 佐久穂町創作リース

最新記事にもどる

この記事は2020年夏号です

黒澤酒造
黒澤酒造株式会社

信州中野つどい農園

〒383-0008長野県中野市金井929-4
TEL&FAX.0269-38-0291
https://tsudoi-nouen.com/
https://www.facebook.com/tsudoinouen/

メール fruits@tsudoi-nouen.com

八千穂高原に広がる白樺林とレンゲツツジ

色とりどりのバラが咲き誇る一本木公園(中野市)

 今なお愛されている唱歌「ふるさと」の作詞者・高野辰之や数多くの流行歌を作曲した中山晋平の生誕地である中野市。南北にゆるやかに千曲川が流れ、北信五岳(斑尾山、妙高山、黒姫山、戸隠山、飯縄山)を一望できる絶好のロケーションが広がる。志賀高原の麓に広がる扇状地からなる中野市は、果樹栽培に適しており、ぶどうやりんご、桃、プラムなどを多く生産している。高品質な果物は消費者に高い評価を受けている。

 ここ中野市にIターンし、果樹農家として就農した関さん夫妻が始めた「信州中野つどい農園」。おいしい果物を食べて笑顔になってもらいたいと、自然豊かなこの地で果樹栽培をしている。


 「果物が大好きで、美味しいものを食べると幸せな気持ちになる。そんな果物を自分たちで作ってみたいと思いました」

 

 長野県の北部に位置する中野市に東京からIターンし新規就農、今年で5年目のつどい農園・関良祐さん理恵さん夫妻。良祐さんは、東京都品川生まれ。畑に縁がない場所で育った良祐さんが農業体験をきっかけに「農業を仕事にしたい」と理恵さんに相談し、その熱意を受け農家を目指すことになったという。

 

 良祐さんの前職はアウトドアメーカーの経理職。パソコンに向かうデスクワークの毎日から、農業をやっていけるのかという不安もあったという。

 十分に家族の理解を得てから、移住相談や新規就農相談、セミナーへ二人で足繁く通い、農業体験や観光でも訪れていた信州に移住先を決めた。基礎的な農業技術や農機具の扱いを習得するために、小諸市にある長野県農業大学校研修部に夫婦で1年通った。

 翌年は新規就農里親研修制度で、中野市のベテラン農家(里親農家)の元で1年間研修。その後、里親農家さんを通してぶどうの成園を借り、また耕作放棄地を再生しながら2016年4月に就農1年目がスタートした。

 

 巨峰の一大産地である中野市は、年間の平均降水量が少なく昼夜の寒暖差が大きいため、果物の栽培に適している。ここ数年はシャインマスカットの栽培が盛ん。皮ごと食べられ、種がなく、大粒でさわやかな香りのシャインマスカットは大人気。また長野県オリジナル品種のナガノパープルも見た目は巨峰と似ているが皮ごと食べられ、種なしのため人気が高い。つどい農園ではこの2種を含め、全部で11種ほどのぶどうを栽培している。

 「6月頃から超繁忙期に突入します。房切りや摘粒作業などがあり、早朝から夜暗くなって作業ができなくなるまで目一杯働く日々がしばらく続きます」

 

 “房切り”とはぶどうの粒を大きく、美味しくする為に欠かせない作業で、品種によって異なるが状態の良い花穂(ぶどうの花房)を約3.5cm程度を残して切り整える作業。そしてぶどうの粒が小さなうちに“摘粒”を行う。ぶどうの粒を間引きする作業で一房を約35粒ほどに減らしている。現在つどい農園には約1万5千房あり、それを一つ一つ手作業で行っていく。

 「僕らはこれでもまだ少ない方なんですよ。基本は2人で作業していますが、時には地域おこし協力隊の方が手伝ってくれることもあります。一房一房と向き合って、理想とする房形を頭の中で描きながら摘粒しています」

 

 その他、一房ずつ袋かけや笠かけ、房に程よい光を当てるための枝整理など細かな作業が続く。

 「焦ることもありますが、目の前の作業をとにかく一つ一つ片付けていくことを心がけています」と良祐さん。
 

 4年目になってシャインマスカットやナガノパープル、その他りんごやプルーンが本格的に収穫できるようになった。昨秋のJA中野市のぶどうコンクールでは、つどい農園の種なし巨峰は最優秀賞を受賞、そして長野県シャインマスカットのコンクールで最高賞を受賞した。

 「基本を大切に心がけたことが結果に繋がったのかなとうれしく思います」

 

 つどい農園ではブログなどSNSで日々の日記や情報を発信し続けている。「就農を目指す前の情報収集に、僕らもとても参考になったから」と就農セミナーなどで自らの体験を話す機会も多い。理恵さんも「NAGANO農業女子」に参加し、様々なイベント活動を行っている。

 

 北信五岳を望む自然が豊かな環境で、四季を感じながらの農作業を「大変なこともあるけれど、自然の中で働いてみたらとても気持ちがよくて。楽しみながら働いています」と理恵さん。

 

 「自分たちが作った果物をおいしいと食べてもらえることが何よりうれしい。笑顔になれる果物を作りたいと日々作業に励んでいます」

 


黒澤酒造株式会社

Copyright (C) 2008 The Sinshu. All Rights Reserved.