信州、長野の観光情報サイト THE信州  信州のイベントや信州の温泉宿など気になる情報が盛りだくさん!

THE信州
 

過去の特集記事もご覧ください。

2024年 冬号 木島平村 野沢菜漬け / 春号 佐久穂町 クラフトビール 

2023年 冬号 野沢温泉村 温泉まんぢう / 春号 飯山市 きよかわ / 夏号 津南町 株式会社 麓 / 秋号 松川町 まつたけ小屋 梅松苑

2022年 冬号 津南町 雪下にんじん / 春号 長野市 フォレストウェディング戸隠 / 夏号 須坂市 中井ぶどう畑 / 秋号 松川町 信州まし野ワイン

2021年 冬号 野沢温泉村 富屋酒店 / 春号 信濃町 高橋助作酒造店 / 夏号 小海町 酒舗清水屋 / 秋号 松川町 フルーツガーデン北沢

2020年 冬号 小海町 わかさぎ釣り / 春号 佐久穂町 黒澤酒造 / 夏号 中野市 つどい農園 / 秋号 松川町 Vin Vie

2019年 冬号 須坂市 村山早生ごぼう / 春号 阿智村 ジャム工房 / 夏号 南相木村 夏いちご 秋号 小海町さかまき農園

2018年 冬号 高森町 市田柿 / 春号 松本市新奈川温泉 旅館鳥屋沢 / 夏号 小海町 たかちゃん・ふぁーむ / 秋号 飯山市 旬菜料理はたの

2017年 冬号 野沢温泉村 とみき漬物 / 春号 中野市 押鐘園 さくらんぼ / 夏号 松本市奈川 好きですね奈川 / 秋号 飯山市 角口酒造店

2016年 冬号 南牧村 野辺山霧下キムチ / 春号 小海町 珈琲焙煎工房2+1 / 夏号 佐久市 銘菓「五稜郭」玉屋 / 秋号 佐久穂町 りんごやSUDA

2015年 冬号 高森町 信州市田酪農 / 春号 飯山市 田中屋酒造店 / 夏号 さかえむらトマトジュース / 秋号 木島平村 芳川養蜂場

2014年 冬号 須坂市 楠わいなりー / 春号 木島平村 オーベルジュ・グルービー / 夏号 栄村 山ぶどうバッグ / 秋号南相木村信州田舎暮らし

2013年 冬号 佐久穂町 きたやつハム / 春号 佐久穂町 八千穂漁業 / 夏号 南牧村 滝沢牧場 / 秋号 松本市・乗鞍高原 樽スピーカー

2012年 冬号 池田町 陶芸 / 春号 白馬村 革バッグ / 夏号 津南町 染織 / 秋号 信濃町 暮らしの人形

2011年 冬号 白馬村 木彫りアート / 春号 須坂市 はんこ / 夏号 塩尻市 ボタニカルアート / 秋号 飯山市 シュガーアート

2010年 冬号 須坂市 ミニ和紙人形 / 春号 筑北村 木工スプーン / 夏号 松川村 古布手芸 / 秋号 池田町 バッグ

2009年 冬号 須坂市 まゆ人形 / 春号 布ぞうり・布スリッパ / 夏号 南相木村 機織り / 秋号 小海町 木彫り人形

2008年 冬号 中野市土人形 / 春号 松川村お面 / 夏号 信濃町南米民族音楽 / 秋号 佐久穂町創作リース

最新記事にもどる

この記事は2012年夏号です

農家民宿サンベリー
〒949-8311 新潟県中魚沼郡
津南町中深見丁114-2
TEL・FAX 025-765-3403
http://www.sun-berry.com/


 「私達の目標は自給自足の生活なんです。食べるものを作って、着るものもできれば自分で作れたらいいなと思って」と話す尾池三佐子さん。豊かな自然があふれる津南町に移り住んで22年になる。米づくりや野菜づくりなどの農業のかたわら、山や畑、庭で集めた草木を使い、糸を染め、織りにしてストールなどの作品にしている。

 奥信越・津南高原にある農家民宿「サンベリー」。赤いベリー色の壁が印象的な小さな民宿を夫の紀一さんと共に営んでいる。田舎の生活体験ができる1日1組の宿だ。二階にある三佐子さんの作業場「つなん原染織工房」には、染色したカラフルな糸や作品が並び、美しい色彩を魅せる。機織り機が4台あり機織り体験もできる。

 「東京の会社に勤めていた25歳頃は、土日になれば趣味に走っていましたね」と三佐子さん。当時は陶芸をやってみたり何か自分にできる事はないかと、探していたという。 

 「やってみたら、機織りはとても細かな作業なので、若いうちに始めて覚えたい。今しかないと思った」。ほどなくして会社を退職し、1年半ほど染織の技術を勉強、フリーで染織の仕事をするようになった。結婚後住んでいた千葉県船橋市ではオーダーメイドで服地を織る仕事をしていた。

 当時サラリーマンだった紀一さんは、家の近くに畑を借りて若い頃から興味のあった野菜づくりをしていた。田舎暮らしへの憧れ、自分の畑を持ちたいという思いから移住を決意。三佐子さんも「染織はどこにいてもできるから、どこへ引越してもいい」と賛成。関東近郊から物件を探し始め、紀一さんがかつて農業体験をした事があった津南町へ引越した。

 「子供達がまだ小学生だったから動けたのね。中学に行っていたらまだ船橋にいたかもしれないわね」と三佐子さん。引越す前の冬に下見に来た時は、まれにみる積雪の少ない年で「このくらいなら大丈夫と思ったけど、あんなに雪が少なかったのは、ここに引越して一度もない」と笑う。

 「糸は自分で染めないと、気に入ったものができないんです。津南町に来るまでは、化学染料で染めていたけれど、ここでは草木を煮出して染色しています。何でも材料になり、とても面白いんですよ」と三佐子さん。庭のクルミの木の葉っぱや畑作業の合間に集めたタンポポの花...自然の材料からつくる色合いは淡く優しい。

 「既製服のほとんどは化学染料で染めたものだけど、今あえて戻って草木染めをしたいと思って。柔らかい色が多いから、和みますよね。フキノトウ、ツクシは春一番でやります。それを逃すとまた一年先まで待たなきゃいけないから」。

 草木を煮出し、媒染を行う。金属の種類によって染め上がりの 色が違ってくるという。緑色を出す時は銅、こげ茶色やグレーを出す時は鉄を入れて媒染する。

 ここ数年は津南高原にある宿泊施設「ニュー ・グリーンピア津南」で飼っている羊の羊毛を使い糸をつむいでいる。汚れを落とす手間はかかるが、暖かいウール素材になりマフラーなどに変身する。

 「織っている時が一番楽しいけれど、織る作業はほんとに最後の最後」。その一つ一つのプロセスを楽しむ、気持ちの余裕が必要だ。

 美味しい作物が育つ環境、美しい景観、厳しい冬もあるがこその、それぞれの季節が色濃く際だつ津南町での生活。信越トレイル(自然遊歩道)が延びる関田山脈が見える工房で、農作業のかたわら染織をする日々。染織体験や農作業体験、天然酵母パンづくりを楽しみに来る宿泊のお客さんに、津南町の暮らしや文化を伝えている。


■三佐子さんが出展する 「第5回越後妻有2012クラフトフェア」 9月15・16日開催。
100人以上の作家が 手づくり作品を出展する。
会場はニュー・グリーンピア津南。




草・根・花・木・皮...あらゆるものが材料になる。写真の絹のストールは9,000円。
 
縦糸をはり、一本一本横糸を織っていく。テーブルランナーを織っているところ。
 

カードと呼ばれるブラシのような物で染めた羊毛の毛並みをそろえミックスする。
 
カードをした羊毛を紡毛機にかける。
 
使う糸は、綿、麻、絹、ウール。植物の優しい色合いには温かみと安心感がある。


50万本のひまわりが一面咲き誇る
(津南町・沖ノ原台地)

 長野県と新潟県の県境、信濃川沿いにある奥信越・津南町は緑に囲まれた大自然の宝庫。満々と水をたたえる神秘的な池・竜ケ窪、どこまでも続く水田、夏になると50万本のひまわりが咲き誇る。名水がつくり出す魚沼産コシヒカリや高原野菜は格別の美味しさだ。豪雪地としても有名で、多い時は4メートルもの積雪がある。津南町には春夏秋冬、季節毎に違った美しい景観が広がっている。
 尾池三佐子さん(64歳)は、千葉県から津南町に移り住んで22年。自然があふれる津南町で染織をして、マフラーやショール、タペストリーなどを制作している。

 

Copyright (C) 2008 The Sinshu. All Rights Reserved.