信州、長野の観光情報サイト THE信州  信州のイベントや信州の温泉宿など気になる情報が盛りだくさん!

THE信州
 

過去の特集記事もご覧ください。

2024年 冬号 木島平村 野沢菜漬け / 春号 佐久穂町 クラフトビール 

2023年 冬号 野沢温泉村 温泉まんぢう / 春号 飯山市 きよかわ / 夏号 津南町 株式会社 麓 / 秋号 松川町 まつたけ小屋 梅松苑

2022年 冬号 津南町 雪下にんじん / 春号 長野市 フォレストウェディング戸隠 / 夏号 須坂市 中井ぶどう畑 / 秋号 松川町 信州まし野ワイン

2021年 冬号 野沢温泉村 富屋酒店 / 春号 信濃町 高橋助作酒造店 / 夏号 小海町 酒舗清水屋 / 秋号 松川町 フルーツガーデン北沢

2020年 冬号 小海町 わかさぎ釣り / 春号 佐久穂町 黒澤酒造 / 夏号 中野市 つどい農園 / 秋号 松川町 Vin Vie

2019年 冬号 須坂市 村山早生ごぼう / 春号 阿智村 ジャム工房 / 夏号 南相木村 夏いちご 秋号 小海町さかまき農園

2018年 冬号 高森町 市田柿 / 春号 松本市新奈川温泉 旅館鳥屋沢 / 夏号 小海町 たかちゃん・ふぁーむ / 秋号 飯山市 旬菜料理はたの

2017年 冬号 野沢温泉村 とみき漬物 / 春号 中野市 押鐘園 さくらんぼ / 夏号 松本市奈川 好きですね奈川 / 秋号 飯山市 角口酒造店

2016年 冬号 南牧村 野辺山霧下キムチ / 春号 小海町 珈琲焙煎工房2+1 / 夏号 佐久市 銘菓「五稜郭」玉屋 / 秋号 佐久穂町 りんごやSUDA

2015年 冬号 高森町 信州市田酪農 / 春号 飯山市 田中屋酒造店 / 夏号 さかえむらトマトジュース / 秋号 木島平村 芳川養蜂場

2014年 冬号 須坂市 楠わいなりー / 春号 木島平村 オーベルジュ・グルービー / 夏号 栄村 山ぶどうバッグ / 秋号南相木村信州田舎暮らし

2013年 冬号 佐久穂町 きたやつハム / 春号 佐久穂町 八千穂漁業 / 夏号 南牧村 滝沢牧場 / 秋号 松本市・乗鞍高原 樽スピーカー

2012年 冬号 池田町 陶芸 / 春号 白馬村 革バッグ / 夏号 津南町 染織 / 秋号 信濃町 暮らしの人形

2011年 冬号 白馬村 木彫りアート / 春号 須坂市 はんこ / 夏号 塩尻市 ボタニカルアート / 秋号 飯山市 シュガーアート

2010年 冬号 須坂市 ミニ和紙人形 / 春号 筑北村 木工スプーン / 夏号 松川村 古布手芸 / 秋号 池田町 バッグ

2009年 冬号 須坂市 まゆ人形 / 春号 布ぞうり・布スリッパ / 夏号 南相木村 機織り / 秋号 小海町 木彫り人形

2008年 冬号 中野市土人形 / 春号 松川村お面 / 夏号 信濃町南米民族音楽 / 秋号 佐久穂町創作リース

最新記事にもどる

この記事は2013年秋号です

ペンション ウィンズ

〒390-1512 長野県松本市安曇4043-26

TEL.0263-93-3162 http://winds.jp/


 「ウィスキーを熟成する役目を終えた樽材を使ってスピーカーを作っています。樽材は樹齢100年ほどのオークを使っていて、そこから50年ウィスキー樽として使うんです。だから、このスピーカーは、すでに生まれてから150年くらい経っているんですね。そのくらい古い木なんです」

 

 そう話す村瀬基行さんは、松本市乗鞍高原でペンション経営をしながら、スピーカーを制作している。乗鞍高原は中部山岳国立公園内にある自然環境豊かなエリア。約100件の個性豊かな宿があり、一年を通して楽しめるアウトドアフィールドが広がる。

 

 乗鞍高原にある「ペンションウィンズ」。フレンチディナーが評判の宿で、今年でオープンして20年になるという。

 

 村瀬さんは学生時代まで名古屋で過ごし、浜松で商社のサラリーマンとして15年間働いた後に、家族で信州へ移住した。

 

 「スキーが好きで信州へは昔からよく来ていたので、信州しか頭になかったですね」。

 

 スキーのインストラクターや乗鞍岳のガイドをしたり、のりくら観光協会の宣伝部長としても活動している。

 

 「初めてスピーカーを作ったのは高校生のときです。たまたま見つけたスピーカー作りの本を参考に作ってみました。フォーク世代でギターもやっていたので、スピーカーには興味があったんです。

 

 そこからずっと、今に至るまでちょこちょこと作り続けてきました」。

 

 樽材を使ってスピーカーを作りはじめたのは、8年ほど前だという。

 

 「山梨県でペンションをしている知り合いを訪ねた時に、使用済みの樽材が積んであったんです。

 

 何に使うのか聞いてみたら、薪ストーブ用に使っているというので、少しわけてもらったのが始まり。その樽材を使ってスピーカーを作ってみたら、驚くほど音が良かったんです」。

 

 ウィスキーとは麦芽を原料とした蒸留酒。はじめは透明なものが、年月を経てウィスキー樽から染み出る樹液によって琥珀色に変化し、芳醇な香味となる。 

 

 「使い終わった樽材は、樹液が抜けているから、抜けた部分に細かな空間ができ、広がりのある乾いた音が出る。この響きがクリアな音になるんです」。

 

 また、通常スピーカーには綿などの吸音材が多く使用されていて、音の1割ほどが吸音材に吸われてしまう。村瀬さんのスピーカーは梱包材の発泡スチロールを吸音材として使用。少量をバランスよく配置することで、よりボリューム感のある、生き生きとした音が再現できる。

 

 ペンション隣にたつ、アメリカ製のキットを組み立てて作ったという小さな工房。ここで村瀬さんは、スピーカー作りに没頭する。

 

 「カンナで削ったり、作業をしているとウィスキーの匂いが、ふわ〜っと香る。樽材には3%くらいウィスキーが残っているんです。樽材のチップを使って、ソーセージやベーコンの燻製もしてるんですよ。お客さんにとっても好評です」。

 

 ペンションウィンズは、音楽好きのお客さんも多い。樽スピーカーを真空管アンプに繋げて音楽を流している。真空管というのは、かつてはオーディオなどに使われていたもので、現代スピーカーはトランジスタ(半導体)が主流。

 

 「真空管アンプでに繋げて聴くと、かすかな響きまで聴こえてコンサートホールのような臨場感を味わえます」。

 

 希少な樽材を使った、広がりのある豊かな音色。

 

 「音がクリアでうるさくないから、何曲聴いていても疲れないです。雨の日なんかに、ここで音楽を聴いていると、とても幻想的な気分になります」。

 

 音楽をもっと聴きたくなる。知っている曲が、新鮮に聴こえる。音楽を楽しみたい人のためのとっておきのサウンドがここにある。



オリジナル樽スピーカー『Winds Electric』。完全受注生産。小さなものは20cmほどの大きさで4万円〜。


音の出る部分(ユニット)を取り付ける作業。

 


少量の吸音材をバランスよく配置することで、音の削れが減り、音が分厚くなるという。



工房で作業する村瀬さん。



村瀬さんオリジナルの『iホーン』(9,500円)。iPhoneやiPodなどを差してどこでも音楽を楽しめる。こちらはベイマツを使用。



紅葉に染まる一の瀬園地(松本市・乗鞍高原)

 標高3,026mの最高峰、剣ヶ峰をはじめ23もの峰が連なる乗鞍岳。剣ヶ峰山頂は、乗鞍エコーライン(マイカー規制)の終点畳平から歩いて約1時間半と、短めの時間で標高3,000m級の登山が楽しめると人気の山岳スポット(気軽に挑戦しやすいが、3,000m級の高山なので装備は万全に)。9月下旬から10月上旬頃は特に乗鞍エコーラインから眺める紅葉が絶景。ハイマツやナナカマド、ダケカンバのコントラストが素晴らしく、多くの写真家が訪れる。この乗鞍岳の東山麓に広がる乗鞍高原は、原生林や池、個性的な滝など癒しのスポットが点在する高原。ここ乗鞍高原にあるペンションウィンズのオーナー村瀬基行さんは、ペンション経営のかたわら、スピーカーを制作している。

Copyright (C) 2008 The Sinshu. All Rights Reserved.