信州、長野の観光情報サイト THE信州  信州のイベントや信州の温泉宿など気になる情報が盛りだくさん!

THE信州 松本市奈川温泉宿 山荘わたり
 

過去の特集記事もご覧ください。

2024年 冬号 木島平村 野沢菜漬け / 春号 佐久穂町 クラフトビール 

2023年 冬号 野沢温泉村 温泉まんぢう / 春号 飯山市 きよかわ / 夏号 津南町 株式会社 麓 / 秋号 松川町 まつたけ小屋 梅松苑

2022年 冬号 津南町 雪下にんじん / 春号 長野市 フォレストウェディング戸隠 / 夏号 須坂市 中井ぶどう畑 / 秋号 松川町 信州まし野ワイン

2021年 冬号 野沢温泉村 富屋酒店 / 春号 信濃町 高橋助作酒造店 / 夏号 小海町 酒舗清水屋 / 秋号 松川町 フルーツガーデン北沢

2020年 冬号 小海町 わかさぎ釣り / 春号 佐久穂町 黒澤酒造 / 夏号 中野市 つどい農園 / 秋号 松川町 Vin Vie

2019年 冬号 須坂市 村山早生ごぼう / 春号 阿智村 ジャム工房 / 夏号 南相木村 夏いちご 秋号 小海町さかまき農園

2018年 冬号 高森町 市田柿 / 春号 松本市新奈川温泉 旅館鳥屋沢 / 夏号 小海町 たかちゃん・ふぁーむ / 秋号 飯山市 旬菜料理はたの

2017年 冬号 野沢温泉村 とみき漬物 / 春号 中野市 押鐘園 さくらんぼ / 夏号 松本市奈川 好きですね奈川 / 秋号 飯山市 角口酒造店

2016年 冬号 南牧村 野辺山霧下キムチ / 春号 小海町 珈琲焙煎工房2+1 / 夏号 佐久市 銘菓「五稜郭」玉屋 / 秋号 佐久穂町 りんごやSUDA

2015年 冬号 高森町 信州市田酪農 / 春号 飯山市 田中屋酒造店 / 夏号 さかえむらトマトジュース / 秋号 木島平村 芳川養蜂場

2014年 冬号 須坂市 楠わいなりー / 春号 木島平村 オーベルジュ・グルービー / 夏号 栄村 山ぶどうバッグ / 秋号南相木村信州田舎暮らし

2013年 冬号 佐久穂町 きたやつハム / 春号 佐久穂町 八千穂漁業 / 夏号 南牧村 滝沢牧場 / 秋号 松本市・乗鞍高原 樽スピーカー

2012年 冬号 池田町 陶芸 / 春号 白馬村 革バッグ / 夏号 津南町 染織 / 秋号 信濃町 暮らしの人形

2011年 冬号 白馬村 木彫りアート / 春号 須坂市 はんこ / 夏号 塩尻市 ボタニカルアート / 秋号 飯山市 シュガーアート

2010年 冬号 須坂市 ミニ和紙人形 / 春号 筑北村 木工スプーン / 夏号 松川村 古布手芸 / 秋号 池田町 バッグ

2009年 冬号 須坂市 まゆ人形 / 春号 布ぞうり・布スリッパ / 夏号 南相木村 機織り / 秋号 小海町 木彫り人形

2008年 冬号 中野市土人形 / 春号 松川村お面 / 夏号 信濃町南米民族音楽 / 秋号 佐久穂町創作リース

最新記事にもどる

この記事は2017年夏号です

松本市奈川温泉宿 山荘わたり
温泉宿 山荘わたり
 

温泉宿 山荘わたり
〒390-1161 長野県松本市奈川1044-16
TEL.0263-79-2507 FAX.0263-79-2915

野辺山霧下キムチ

新緑の木立の中、女工姿の乙女達と歩く記念山行

「野麦峠まつり」。毎年、5月下旬開催。今年は28日。

 松本市奈川地区(旧奈川村)は松本市の南西に位置する、周囲を2,000m級の連峰に囲まれた平地の少ない渓谷地帯。標高1,200m前後の地域に14の集落が点在している。中世にかけて発展してきた「野麦街道」は、明治時代に入っても製糸産業を支えた飛騨の工女たちの交通路として賑わい、ノンフィクション「あゝ野麦峠」で全国的に有名になった。

 東京出身の亘亘さんは、自然や人情味のある住民の人柄にひかれ、家族で奈川に移住した。同じ漢字が並ぶ珍しい氏名のため、会う人に必ず氏名を覚えてもらえると、愛着を抱いている。裏からみても上下左右が対象の名前には「自分の氏名のように裏表のない生き方をしてほしい」という亘さんのお父さまの願いが込められている。


 22年前、松本市奈川地区(旧奈川村)へ I ターンにて移住した東京都出身の亘亘さん(57)。

 

 「山や川、釣りが好き。自然に関わって仕事ができる山里に住みたい」。関東エリア〜その外側へと範囲を広げ、年間雇用してもらえるところを探した。そこで縁があったのが奈川だった。子どものとき、父親に連れられ、山登りに足を運んだ信州。昔から馴染みのある信州へ、家族で移住を決めた。

 

 移住前に都内で料理人をしていた亘さん。料理の腕も生かし、公的宿泊施設の施設長を13年務め、8年前に温泉宿山荘わたりを開業した。

 

 閉鎖することになった建物を借りてのスタート。

 

「自分で借りてやるには大きいけれど、地域のためになにかできれば、地域活性に貢献できれば」という思いだった。

 

 翌年、ながわ観光協会長となり、宿経営をしながらも、奈川のことをもっと世間に知らしめたいと、宣伝活動に力を入れた。

 

 観光の立場で地域の特産品に積極的に携わった。
地域産品を使った商品開発の中でも、まず取り組んだのが干し蕎麦「奈川」。

 

 標高1200mで栽培される蕎麦は、冷涼な気候と澄んだ空気、そして清らかな水に育まれ、香りと甘みが凝縮され、風味豊か。奈川で採れた蕎麦の実を石臼で挽いた蕎麦粉を使用し、干し蕎麦に仕上げた。奈川の蕎麦と言えば「とうじそば」が有名。この醤油味の鍋に入れて食べる「とうじそば」でも美味しいが、ぜひシンプルに家庭の慣れ親しんでいるつゆと薬味でつるっと味わってみて欲しい。そうすることで、より他所の蕎麦との味の違いが分かってもらえると思うと亘さん。

 

 質のいいものを長く保存できて、贈り物にも使ってもらえるようにと、パッケージにもこだわった。
食品に黒を使うことは当時はタブーとされていたが、書家による「奈川」の文字が黒地に映え、希少価値の高い奈川のそば粉のブランド力をより強めている。

 

 3年後の平成23年には、松本の酒蔵「笹井酒造」と奈川蕎麦のコラボ商品「そば焼酎奈川」の商品化に関わった。松本市で唯一の蕎麦焼酎で、本数も限られ、なかなか手に入らない逸品。

 

 平成25年には、「保平かぶドレッシング」の開発、販売を開始した。保平(ほだいら)かぶは「信州伝統野菜」に認定された、奈川で昔から自家採種し栽培している在来種の赤かぶ。「発色を生かしてドレッシングにできないか」と考えた亘さんは松本商工会議所へ提案し、プロジェクトとして動き出した。松本市の商工関係者でつくる「松本特産品開発研究会」で思考錯誤の末、完成した「保平かぶドレッシング」。採れたての新鮮なかぶをピューレにして国産のリンゴ酢、砂糖、玉ねぎ、食塩を加えただけの無添加無着色のノンオイルドレッシングで、鮮やかなピンク色、香り、僅かに感じる辛味をそのまま活かしている。

 

 これまで亘さんは、奈川の名前が出せるチャンスがあるなら、と国内外問わず、足を運んでキャンペーン活動をしてきた。

 

「僕は発信者というものなのかな。作ってもいないし、畑を耕しているわけでもない。奈川の地と他所の地をつなぐ役割を果たせればと思っています」。協会長の立場を離れた今もなお、奈川を愛し、誇りを持って広報活動を続けている亘さん。

 

「上高地や乗鞍、木曽に隣接する奈川地区は、かつて高山から工女さんたちが通ったところ。野麦峠の里として知っている方もいるかもしれません。古くから歴史に育まれた山里で、郷土食となるとうじそばや山の幸が豊富です。標高1000m以上に集落が点在する奈川は、いらした方々を癒してくれると思います。ぜひ1年を通して足を運んでいただきたいと思います。上高地や乗鞍にお越しの際に、奈川にもいらっしゃってもらえたら嬉しいです」。

 

 名前の通り、裏表のない生き方をしている亘さん。奈川のために活動を続けている、この長年の働きを称され、平成27年に長野県観光機構より観光功労賞の表彰を受けた。


松本市奈川温泉宿 山荘わたり

 

THE信州を見て、山荘わたりに宿泊された方へ、干し蕎麦「奈川」を1名につき2把プレゼント(予約の際に「THE信州を見た」と一言。10月末まで)。購入を希望される方には、「THE信州を見た」で送料サービス(代引きのみ。代引き手数料は別途)。4把2,700円、6把3,700円。希望の数を記入してハガキでご注文を(11月末まで)。「日持ちのするお蕎麦なので、年越しそばとして是非どうぞ」

Copyright (C) 2008 The Sinshu. All Rights Reserved.