信州、長野の観光情報サイト THE信州  信州のイベントや信州の温泉宿など気になる情報が盛りだくさん!

THE信州
 

過去の特集記事もご覧ください。

2024年 冬号 木島平村 野沢菜漬け / 春号 佐久穂町 クラフトビール 

2023年 冬号 野沢温泉村 温泉まんぢう / 春号 飯山市 きよかわ / 夏号 津南町 株式会社 麓 / 秋号 松川町 まつたけ小屋 梅松苑

2022年 冬号 津南町 雪下にんじん / 春号 長野市 フォレストウェディング戸隠 / 夏号 須坂市 中井ぶどう畑 / 秋号 松川町 信州まし野ワイン

2021年 冬号 野沢温泉村 富屋酒店 / 春号 信濃町 高橋助作酒造店 / 夏号 小海町 酒舗清水屋 / 秋号 松川町 フルーツガーデン北沢

2020年 冬号 小海町 わかさぎ釣り / 春号 佐久穂町 黒澤酒造 / 夏号 中野市 つどい農園 / 秋号 松川町 Vin Vie

2019年 冬号 須坂市 村山早生ごぼう / 春号 阿智村 ジャム工房 / 夏号 南相木村 夏いちご 秋号 小海町さかまき農園

2018年 冬号 高森町 市田柿 / 春号 松本市新奈川温泉 旅館鳥屋沢 / 夏号 小海町 たかちゃん・ふぁーむ / 秋号 飯山市 旬菜料理はたの

2017年 冬号 野沢温泉村 とみき漬物 / 春号 中野市 押鐘園 さくらんぼ / 夏号 松本市奈川 好きですね奈川 / 秋号 飯山市 角口酒造店

2016年 冬号 南牧村 野辺山霧下キムチ / 春号 小海町 珈琲焙煎工房2+1 / 夏号 佐久市 銘菓「五稜郭」玉屋 / 秋号 佐久穂町 りんごやSUDA

2015年 冬号 高森町 信州市田酪農 / 春号 飯山市 田中屋酒造店 / 夏号 さかえむらトマトジュース / 秋号 木島平村 芳川養蜂場

2014年 冬号 須坂市 楠わいなりー / 春号 木島平村 オーベルジュ・グルービー / 夏号 栄村 山ぶどうバッグ / 秋号南相木村信州田舎暮らし

2013年 冬号 佐久穂町 きたやつハム / 春号 佐久穂町 八千穂漁業 / 夏号 南牧村 滝沢牧場 / 秋号 松本市・乗鞍高原 樽スピーカー

2012年 冬号 池田町 陶芸 / 春号 白馬村 革バッグ / 夏号 津南町 染織 / 秋号 信濃町 暮らしの人形

2011年 冬号 白馬村 木彫りアート / 春号 須坂市 はんこ / 夏号 塩尻市 ボタニカルアート / 秋号 飯山市 シュガーアート

2010年 冬号 須坂市 ミニ和紙人形 / 春号 筑北村 木工スプーン / 夏号 松川村 古布手芸 / 秋号 池田町 バッグ

2009年 冬号 須坂市 まゆ人形 / 春号 布ぞうり・布スリッパ / 夏号 南相木村 機織り / 秋号 小海町 木彫り人形

2008年 冬号 中野市土人形 / 春号 松川村お面 / 夏号 信濃町南米民族音楽 / 秋号 佐久穂町創作リース

最新記事にもどる

この記事は2021年冬号です

ワイン・シードル Vin Vie
富屋酒店

富屋酒店

〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村大湯通り
TEL: 0269-85-2221、FAX: 0269-85-3511
フェイスブックインスタやっています!※「おうち時
間応援セット」のご注文はお早めにお願いします。

野沢温泉スキー場

毛無山山頂付近のやまびこゲレンデからの眺め

  長野県の北部に位置し、南側は毛無山の尾根を境に木島平村に接し、西は千曲川を隔てて飯山市と接している野沢温泉村。村内に30余りの源泉があり、「外湯」と呼ばれる無料の共同浴場が温泉街に13カ所点在。それぞれの外湯は、その周辺の住民が「湯仲間」と言う制度をつくり、管理、維持をしている。
 野沢温泉村は、日本を代表するスキーヤーを生みだしてきた日本最大級のビッグなスキーエリア。野沢温泉スキー場は毛無山(1650メートル)から山麓にかけて広がり、最長滑走距離はなんと10キロ、標高差1085メートル、面積、歴史、積雪など日本トップクラスにランクされている。


 日本屈指の広大なゲレンデ、天然100%のパウダースノーを誇る野沢温泉スキー場がある野沢温泉村。北陸新幹線飯山駅からは、直通バス(野沢温泉ライナー)で約30分の場所にある。

 古くからいで湯の里として親しまれ、特に冬は、ウィンターリゾートに訪れるお客さんで賑わいをみせる。

 

 村のシンボルともいえる共同浴場「大湯」へ続くメインストリート沿いにある「富屋酒店」。地酒「水尾」、「北光」を中心に、長野県内と新潟県の日本酒、ワインや焼酎、ビールなどを取り扱っている。

 創業は昭和37年(1962年)。2代目店主の富井正さんの母が土産物店として始め、創業翌年から酒屋となった。長年、正さんと奥様のしずかさんでお店を営んできたが、現在では息子夫婦の一仁さんと智美さんが加わり4人でお店を経営している。

 

 「店で一番売れているのは、田中屋酒造店(飯山市)の水尾。だけど、昭和から平成の始めにかけて田中屋さんの酒が売れない時代があったんだよね」と店主の正さんは話す。

 

 「日本酒には酸味があるものが多く、家つき酵母っていうんだけど、同じ酵母を使っても蔵ごとに味が違う。酒米を蒸すとこから瓶に詰めるまでに家つき酵母が酒の通り道に付くことによって、美味しくなる場合もあるけど、そうじゃない場合もある。出きあがりは神様しかわからない。

 酸味も味のうちという考え方もあるけどね、私の考えでは酸味が少なくて、やわらかい味のほうが美味しいと思った。

 隆太くん(田中屋酒造店の田中隆太社長)が帰ってきて蔵に入ってから、よく話し合ったよ。

 田中屋さんで一番始めに変えたことは“水”。村の北側、水尾山のふもとの地域に、うちがお世話になっていた酒屋さんがあってね。行くたびにお茶をもらっていたんだけど、お茶の味が全然違うの。あきらかに普通の水と違った。それでこの地域の水を田中屋さんに進めてみたんだ」

 

 田中隆太社長は、酒造りの理想の水を求めて7箇所ほどの水質を分析、調査。水尾山のふもとの湧水を使うことに決めた。山に降り積もった雪や雨が、長い年月を経て幾重にも重なる地層で研ぎ澄まされ、生まれた天然水はまろやかで甘みがある。

 

 平成のはじめに、田中屋酒造店はそれまで「養老」という銘柄で造っていた酒を「水尾」という名に切り変えた。発売当初から現在も、新酒ができると蔵元が自ら富屋酒店の店頭で試飲販売をして、直接お客さんの声を聞くことを大切にしている。

 「酸味を少なくしていって、追求して、味を磨いていって水尾ができた。水尾には物語があるから、絶対に売れると思ったよ。味もよかったし、キレがあった。今は酸味の少ない酒も増えているけど、当時は他の酒と全然違った」と正さん。
 

 「水尾」は全国新酒鑑評会で幾度も金賞を受賞し、平成24年には第83回関東信越国税局酒類鑑評会に於いて、名立たる蔵の中でも頂点の最優秀賞を受賞。昔ながらの伝統を守りつつも、改良を重ねて価値を磨いていった「水尾」は地元だけでなく、全国にファンを広げている。

 

 富屋酒店の向かいには、姉妹店の「野沢菜本舗」がある。本場野沢温泉の野沢菜漬を販売している。家族でお菜洗いから漬け込みまでを行い、無添加にこだわった手づくりの味が自慢。

 「娘にアトピーがあって、食べるものに気をつけるようになった時に、同じ困っている人たちに無添加の野沢菜漬けを食べてもらいたいとオープンしました」

 

 ポリポリ、シャキシャキ食感の長野県で愛される野沢菜漬は、ご飯のお供に、またお酒のおつまみにも抜群。新型コロナウイルス感染防止のため、自宅にいる時間が多くなった今年。飲み会は減ったけれど、家飲みで酒を楽しむ人が増え、春からはじめた地酒と野沢菜漬が一緒になった「おうち時間応援セット」のお取り寄せが好評だという。

 

 今冬、野沢温泉スキー場に待望の全面ガラス張りの新長坂ゴンドラリフトが運行し、盛りあがり間違いなしの野沢温泉村。徐々に寒くなり、雪が降り始め、あたり一面を真っ白に染める冬。村には、あったかい温泉とパウダースノーのゲレンデ、そして美味しいお酒が待っている。


富屋酒店

Copyright (C) 2008 The Sinshu. All Rights Reserved.