信州、長野の観光情報サイト THE信州  信州のイベントや信州の温泉宿など気になる情報が盛りだくさん!

THE信州
 

過去の特集記事もご覧ください。

2024年 冬号 木島平村 野沢菜漬け / 春号 佐久穂町 クラフトビール 

2023年 冬号 野沢温泉村 温泉まんぢう / 春号 飯山市 きよかわ / 夏号 津南町 株式会社 麓 / 秋号 松川町 まつたけ小屋 梅松苑

2022年 冬号 津南町 雪下にんじん / 春号 長野市 フォレストウェディング戸隠 / 夏号 須坂市 中井ぶどう畑 / 秋号 松川町 信州まし野ワイン

2021年 冬号 野沢温泉村 富屋酒店 / 春号 信濃町 高橋助作酒造店 / 夏号 小海町 酒舗清水屋 / 秋号 松川町 フルーツガーデン北沢

2020年 冬号 小海町 わかさぎ釣り / 春号 佐久穂町 黒澤酒造 / 夏号 中野市 つどい農園 / 秋号 松川町 Vin Vie

2019年 冬号 須坂市 村山早生ごぼう / 春号 阿智村 ジャム工房 / 夏号 南相木村 夏いちご 秋号 小海町さかまき農園

2018年 冬号 高森町 市田柿 / 春号 松本市新奈川温泉 旅館鳥屋沢 / 夏号 小海町 たかちゃん・ふぁーむ / 秋号 飯山市 旬菜料理はたの

2017年 冬号 野沢温泉村 とみき漬物 / 春号 中野市 押鐘園 さくらんぼ / 夏号 松本市奈川 好きですね奈川 / 秋号 飯山市 角口酒造店

2016年 冬号 南牧村 野辺山霧下キムチ / 春号 小海町 珈琲焙煎工房2+1 / 夏号 佐久市 銘菓「五稜郭」玉屋 / 秋号 佐久穂町 りんごやSUDA

2015年 冬号 高森町 信州市田酪農 / 春号 飯山市 田中屋酒造店 / 夏号 さかえむらトマトジュース / 秋号 木島平村 芳川養蜂場

2014年 冬号 須坂市 楠わいなりー / 春号 木島平村 オーベルジュ・グルービー / 夏号 栄村 山ぶどうバッグ / 秋号南相木村信州田舎暮らし

2013年 冬号 佐久穂町 きたやつハム / 春号 佐久穂町 八千穂漁業 / 夏号 南牧村 滝沢牧場 / 秋号 松本市・乗鞍高原 樽スピーカー

2012年 冬号 池田町 陶芸 / 春号 白馬村 革バッグ / 夏号 津南町 染織 / 秋号 信濃町 暮らしの人形

2011年 冬号 白馬村 木彫りアート / 春号 須坂市 はんこ / 夏号 塩尻市 ボタニカルアート / 秋号 飯山市 シュガーアート

2010年 冬号 須坂市 ミニ和紙人形 / 春号 筑北村 木工スプーン / 夏号 松川村 古布手芸 / 秋号 池田町 バッグ

2009年 冬号 須坂市 まゆ人形 / 春号 布ぞうり・布スリッパ / 夏号 南相木村 機織り / 秋号 小海町 木彫り人形

2008年 冬号 中野市土人形 / 春号 松川村お面 / 夏号 信濃町南米民族音楽 / 秋号 佐久穂町創作リース

最新記事にもどる

この記事は2020年秋号です

ワイン・シードル Vin Vie
ワイン・シードル Vin Vie

VinVie(ヴァンヴィ)

〒399-3304 長野県下伊那郡松川町大島 3307-7

TEL.0265-49-0801 FAX.0265-49-0802

https://vinvie.jp

中央アルプスとりんご園(松川町)

中央アルプスとりんご園(松川町)

 のどかでどこか懐かしい里山の風景に出会える松川町。この町は二つのアルプスに抱かれた、南信州・伊那谷の真ん中にある。松川町の地形は水はけが良く、日当たりも良好なうえ、昼夜の寒暖差があり、日照時間が多いという南信州特有の気候に恵まれた果樹栽培にぴったりの場所。果樹栽培の歴史は100余年。さくらんぼ、ブルーベリー、プルーン、すもも、桃、梨、りんごなど6~11月まで四季折々にさまざまなくだものが実り、そのどれもがくだもの狩りとして楽しむことができる。
 美味しい果物が採れるこの地だからこそできるシードル、りんごワインが人気で2016年にりんごワイン・シードル特区に認定された。現在、町内では3つの醸造所と10件を超える農家により、多種多様なシードルが生産されている。


 果樹栽培が始まり100余年を越える歴史を持つ長野県松川町。全国有数のりんご産地で、つがる、秋映、シナノゴールド、サンふじなど数十種類を栽培している。町では近年、複数の農園が自社農園のりんごを使って、それぞれの味わい・個性のあるシードルを自分で醸造、あるいは委託醸造して「りんごワイン」「シードル」造りに取り組んでいる。

 

 今回紹介する「VinVie(ヴァンヴィ)」の代表取締役・竹村暢子さんは、夫・竹村隆さんと「りんご屋たけむら」でりんご生産・直売をしている。暢子さんがシードルと関わるきっかけは、2016年4月にドイツ・フランクフルトで開催された「国際シードルメッセ」に参加したことである。その後、国際りんご・シードル振興会で主催する「ポム・ド・リエゾン(りんごで人と人、世界をつなぐ、の意味)」の認定を受け、その資格を活かし、南信州で活動するポム・ド・リエゾン仲間3人で「Pomme Girls」として、イベントを通してりんごとシードルの魅力を発信したり、オリジナルのシードルをプロデュースしたりとシードルの普及活動をしてきた。

 

 シードルに深く関わる活動の中、自らの手で自分が住む地域でワイン・シードルを造りたいという思いが強くなり、竹村剛さん(現在は取締役で栽培・醸造担当)と意気投合。剛さんは東御市のワイナリーで栽培から醸造、ときには流通までワインの一通りに携わったのち、帰郷後はまし野ワインで醸造を担当していた。さらに、自分たちでシードルやワインを作り売っていくには「販売のプロが必要」と、声をかけたのは剛さんの高校の同級生である佐藤篤さん(現在は取締役で営業・企画担当)。篤さんはそのころ、東御市の別のワイナリーで営業統括マネージャーとして販売や企画に携わっていた。話し合いを重ねていくなかで方向性が見え、暢子さんの夫・隆さんを加えた4人がタッグを組んで、2018年4月、株式会社VinVieを設立した。互いの得意な分野を合わせ、「普段の生活の中に当たり前のようにあり、飲む人すべてを幸せにする優しいワイン・シードル」を目指して、自社畑でとれたりんご、ブドウを使いワインとシードルの生産を始めた。

 

 現在、自社農園には生食用に加えて、海外のシードル専用のりんごが30種ほど植えられている。「いろいろ試せるのが自社農園の強みです」と暢子さん。2018年秋には初シードル「VinVieシードル」をリリース。ふじと昴林をベースに、王林とシナノゴールドで香りを加え、紅玉、グラニースミス、ピンクレディで酸味を、さらに洋梨のル・レクチェでわずかな渋みを加えた本格派の味わい。シードルは非常に自由度が高いお酒で、りんごだけでなく、洋梨やレモンの皮ブルーベリー、いちご、キウイ、ぶどうなど他の果物をブレンドして香りを出したり、色をつけてもいいのだそう。

 

 シードル造りは、収穫して選果したりんごを破砕・プレスし、そこから出た果汁に酵母を添加し2~4週間じっくり発酵させる。その後、酵母と糖分を加え瓶の中でさらに6ヵ月発酵。このとき温度は14度を保つよう調整する。手間はかかるが、きめ細かい泡をつくるには、この瓶内二次発酵が欠かせない。「シードル造りの8割は畑で、残りの1割を醸造家が手を加え、もう1割が瓶の中で眠っている間にできあがるんです」と剛さん。

 

 2020年4月、道路に面した畑の一角に醸造所が完成し、栽培から醸造、瓶詰め、熟成、そして出荷まで一連の作業をここで行えるようになった。醸造所にはテイスティングスペースが隣接され、大きなガラス窓から常時醸造作業の見学が可能。テイスティングスペースではVinVieのワイン、シードルが味わえる。
「松川町はくだもの狩りが盛ん。車やバイクでいらっしゃる方が多く、ゆっくり休んでいける憩いの場所になれば嬉しい。りんごや果物を買って帰るだけでなく、松川で過ごす時間を楽しみたいという声が多かったので、醸造所を作るときに、テラスのあるテイスティングスペースを一緒に作りました。私自身、この場所がとても好きなんです」と暢子さん。
 「南信州は今まさにシードルを軸にして国内外から注目されてきています。買って飲むだけでなく、松川に来てもらい観光や温泉、くだもの狩りなど、いろいろ楽しんでもらえるのが理想ですね」 と篤さん。

 

 VinVieでは今後、スタッフの案内によるワイナリー見学ツアー(有料、30分程度)や地元の飲食店とコラボレーションしたワイン・シードルに関するイベント、農作業体験、ワークショップなども行なっていく予定。人々が集い語らい、笑顔になれるワイナリーにしていきたいと言う。


ワイン・シードル VinVie(ヴァンヴィ)

Copyright (C) 2008 The Sinshu. All Rights Reserved.