信州、長野の観光情報サイト THE信州  信州のイベントや信州の温泉宿など気になる情報が盛りだくさん!

THE信州 さかえむらトマトジュース
 

過去の特集記事もご覧ください。

2024年 冬号 木島平村 野沢菜漬け / 春号 佐久穂町 クラフトビール 

2023年 冬号 野沢温泉村 温泉まんぢう / 春号 飯山市 きよかわ / 夏号 津南町 株式会社 麓 / 秋号 松川町 まつたけ小屋 梅松苑

2022年 冬号 津南町 雪下にんじん / 春号 長野市 フォレストウェディング戸隠 / 夏号 須坂市 中井ぶどう畑 / 秋号 松川町 信州まし野ワイン

2021年 冬号 野沢温泉村 富屋酒店 / 春号 信濃町 高橋助作酒造店 / 夏号 小海町 酒舗清水屋 / 秋号 松川町 フルーツガーデン北沢

2020年 冬号 小海町 わかさぎ釣り / 春号 佐久穂町 黒澤酒造 / 夏号 中野市 つどい農園 / 秋号 松川町 Vin Vie

2019年 冬号 須坂市 村山早生ごぼう / 春号 阿智村 ジャム工房 / 夏号 南相木村 夏いちご 秋号 小海町さかまき農園

2018年 冬号 高森町 市田柿 / 春号 松本市新奈川温泉 旅館鳥屋沢 / 夏号 小海町 たかちゃん・ふぁーむ / 秋号 飯山市 旬菜料理はたの

2017年 冬号 野沢温泉村 とみき漬物 / 春号 中野市 押鐘園 さくらんぼ / 夏号 松本市奈川 好きですね奈川 / 秋号 飯山市 角口酒造店

2016年 冬号 南牧村 野辺山霧下キムチ / 春号 小海町 珈琲焙煎工房2+1 / 夏号 佐久市 銘菓「五稜郭」玉屋 / 秋号 佐久穂町 りんごやSUDA

2015年 冬号 高森町 信州市田酪農 / 春号 飯山市 田中屋酒造店 / 夏号 さかえむらトマトジュース / 秋号 木島平村 芳川養蜂場

2014年 冬号 須坂市 楠わいなりー / 春号 木島平村 オーベルジュ・グルービー / 夏号 栄村 山ぶどうバッグ / 秋号南相木村信州田舎暮らし

2013年 冬号 佐久穂町 きたやつハム / 春号 佐久穂町 八千穂漁業 / 夏号 南牧村 滝沢牧場 / 秋号 松本市・乗鞍高原 樽スピーカー

2012年 冬号 池田町 陶芸 / 春号 白馬村 革バッグ / 夏号 津南町 染織 / 秋号 信濃町 暮らしの人形

2011年 冬号 白馬村 木彫りアート / 春号 須坂市 はんこ / 夏号 塩尻市 ボタニカルアート / 秋号 飯山市 シュガーアート

2010年 冬号 須坂市 ミニ和紙人形 / 春号 筑北村 木工スプーン / 夏号 松川村 古布手芸 / 秋号 池田町 バッグ

2009年 冬号 須坂市 まゆ人形 / 春号 布ぞうり・布スリッパ / 夏号 南相木村 機織り / 秋号 小海町 木彫り人形

2008年 冬号 中野市土人形 / 春号 松川村お面 / 夏号 信濃町南米民族音楽 / 秋号 佐久穂町創作リース

最新記事にもどる

この記事は2015年夏号です

さかえむらトマトジュース
宮川農園

トマトジュースに関するお問い合わせ先

一般財団法人 栄村振興公社

〒389-2702

長野県下水内郡栄村大字北信3585-2

TEL.0269-87-3115 FAX. 0269-87-3312

skousya@miy.janis.or.jp

栄村・秋山郷

大自然にに囲まれた集落が点在(栄村・秋山郷)

 信州の最北端に位置する栄村は、面積の90%以上が山林で占められる自然豊かな村。周囲は苗場山、鳥甲山、佐武流山など2,000m級の山々を始めとする山林原野に囲まれている。2014年12月に栄村と、お隣新潟県津南町にまたがる「苗場山麓ジオパーク」が日本ジオパークに認定され、奥信濃の川と火山がつくりだした大地、雪に育まれた自然と歴史文化が注目されている。
 ここ栄村特産のトマト100%の「さかえむらトマトジュース」。緑色のパッケージに真っ赤なトマトのイラストが描かれた缶ジュースで、栄村のお土産の人気商品。このトマトジュースに使う加工トマトは、栄村の宮川農園1軒のみで栽培されたものを使用して作られている。


 新潟県との県境、信州最北端の栄村は、南北に千曲川がゆったりと流れ、山々に囲まれた自然豊かな山村。村には山の狭間に田んぼや畑、集落が点在し、心和むふるさとの風景が広がっている。大自然に囲まれた温泉、絶景を見渡すさわやかな高原など四季折々の美しさがあり、日本一の豪雪地帯の厳しさがある。その自然の魅力は、アウトドアファンを惹きつけている。

 北陸新幹線飯山駅が今年3月に開業し、東京から最速で1時間39分の飯山駅から、栄村の中心地までは車でおよそ40分ほど。訪れるものを圧倒する、栄村の大自然がより身近になった。

 

 栄村のお土産の定番商品に「さかえむらトマトジュース」がある。約20年前に発売したこのジュースの原料のトマトは、栄村の宮川農園1軒のみで栽培されたトマトを使っている。宮川農園を営む宮川頼之さん(61歳)は、発売当初からジュース用加工トマトを栽培。「さかえむらトマトジュース」の美味しさを支えている。

 「トマトジュースは苦手という人も、一度栄村のトマトジュースを飲んでみて欲しいです」と宮川さん。トマトの甘みとコク、旨みが口に広がり、それでいてすっきりとした味わい。美味しさと飲みやすさのバランスが良いトマトジュースにファンは多い。

 

 信州は加工トマトの生産量トップクラス。日照時間が長く昼夜の寒暖差が大きい事など、加工トマト栽培に最適の地。

 「父親の代からトマトづくりが始まって、30年ぐらい前の最盛期には村内には80件ぐらいでトマト栽培がされていました。高齢化が進み、徐々に農業後継者が減ってしまったんです」。

 周囲を山林に囲まれた約2ヘクタールの広大な畑で宮川農園のトマトは栽培されている。春の種まきから始まり、耕した畑に5万本もの苗を定植。加工トマトは生食用トマトの栽培方法とは異なり、支柱を立てず地面に這わせて栽培する。日光がまんべんなく当たるよう枝分けなど、収穫まで管理作業が続く。

 「春の植え付けの時期、十分な雪解け水が土に染み込んでいるおかげで、長い間栄村でトマトを作ってきたけど、苗が大きくならなかった事は一度もなかったです」。

 「難しいのは、毎年天候が一緒じゃない事ですね。雨が多い年もあれば、少ない年もある。日照時間も長いほうがトマトが甘くなる。
 それとね、最近熊さんがトマト好きでね、昔は食べなかったんだけど熊の被害が大きいんです。畑の周りを電気柵で囲む対策もしているけど、頭が良いから柵の下を掘って入ろうとする事もあるんですよ」。

 

 真っ赤に実が完熟する8月、地域の方やボランティアなど、ひと夏約200人体制で収穫作業が行われる。

 「加工トマトは収量を多くするために芽かきをせず、実がなり放題なんです」。

 一つのツルに100個ほどの実がなる。宮川農園では、枝から一つずつもぎ取るのではなく、トマトの茎を根元で切り、実を振るい落として収穫。栽培している加工トマトは、振るい落とす事でヘタがトマトのツルの方に残るように品種改良されている。

 そして手摘みで収穫する事で、完熟しているかどうかを確かめ、痛みのない良い状態のトマトを選り分ける事ができる。傷のついたものがまざると、真夏のため一日でカビが生え、ジュースの味に響いてしまうのだ。

 「傷がつきにくいよう、かたく品種改良されているんです。もぎたてだと、キャッチボールできるくらい。ちょっと皮の部分がかたいだけで、普通に食べてもおいしい。うちでは食卓で食べていますよ」と宮川さん。

 20kgコンテナでおよそ1万箱以上、200トンものトマトが村内唯一の宮川農園から出荷される。そのトマトで作られる「さかえむらトマトジュース」は約8000箱(1箱30本入)になる。

 「実は半年くらいたったトマトジュースのほうが美味しいんですよ。缶で密閉されているから、熟成されて味がまろやかになっている。ワインみたいだよね」。

 

 たくさんの人に飲んでもらいたいと、値段はずっと1本100円のまま。地道な手摘みによる収穫作業、栄村のくっきりと濃いそれぞれの季節の自然環境の中で「さかえむらトマトジュース」は生産されている。

 


さかえむらトマトジュース

Copyright (C) 2008 The Sinshu. All Rights Reserved.